あなたの家の耐震性を確認しよう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030199  更新日 2023年1月11日

印刷大きな文字で印刷

あなたの家の耐震診断と耐震補強は終わりましたか?また、家の中の防災対策もたいへん重要です。ぜひ、あなたの家のことを再チェックしてみてください。家の耐震性の有無は、地震後の避難生活に大きな影響を与えることになります。

あなたの家の耐震性を確認しよう

家屋の倒壊による人的被害を減らし、自宅を失わないためには、家屋の耐震化が必要です。以下のチェック項目について、あなたの家の耐震性をチェックしてみましょう。

  1. 「耐震診断」と「耐震補強」は終わりましたか?
    建物が老朽化して倒壊などが心配な方、昭和56年以前に建築された方は、必ず耐震診断を受けてください。
  2. 防水シートの準備をしていますか?
    地震で瓦が落ちると雨水が屋内に入る恐れがあります。屋根の応急修理用に防水シートを準備しておいてください。

イラスト:耐震診断

静岡県ではプロジェクト「TOUKAI(東海・倒壊)-0(ゼロ)」を推進しています

静岡県では、予想される南海トラフ沿いで発生する巨大地震から、住宅の倒壊による圧死者を0(ゼロ)にする事を目標に、プロジェクト「TOUKAI-0」を推進しています。昭和56年以前に建築された旧建築基準の木造軸組工法の住宅は、専門家による耐震診断と相談が無料で受けられるほか、耐震補強を行うための費用補助があります。各市町の担当部署に事前に相談をしてください。

家の中の防災対策も重要です

津波浸水想定区域や土砂災害危険箇所の対策としては、一刻も早く避難できるかどうかにかかっています。過去に発生した地震では、家具類が転倒し、落下物が散乱し、さらに停電で、なかなか玄関までたどり着けなかったというケースもありました。つまり家を出るまでにかなり時間がかかり、迅速な避難ができなくなってしまったケースです。家の中の防災対策は、地震発生時だけでなく、その直後の津波などからの避難にも必要な対策です。

以下の項目について、ご家庭でチェックしてみましょう。

1.家具類を固定していますか

家具類の固定を実施することによって、負傷者を大幅に減らすことができます。背の高い家具、寝室や子ども部屋の家具などは最優先に固定しましょう。なお、耐震性に優れた防災ベッドも有効です。

2.ガラスの飛散防止対策はできていますか

窓ガラスや食器棚のガラスなどに、飛散防止用フィルムを貼っていますか。割れて室内に飛散したガラスで、足を負傷しないようにしなければなりません。

3.外壁などの点検・落下物対策はしましたか

自宅から外に出る際に負傷しないようにする必要があります。

4.危険なブロック塀は改修しましたか

老朽化や施行不良のブロック塀などは倒壊する恐れがあります。人が下敷きになるだけでなく、避難路や緊急輸送路をふさいでしまい、迅速な避難や災害応急対応に支障が出るなど、二次的な災害になります。ぜひ、点検しましょう。

そして、地震発生後自宅に大きな被害がなく引き続き住むことができれば、自宅避難が可能となり、過酷な避難所生活を送る必要はなくなります。
但し、地震により大きな被害が起こらなかったとしても、その後の余震で住宅や建物が倒壊する恐れがあります。建物に入る前には、被災建築物応急危険度判定を待って安全を確認しましょう。

被災建築物応急危険度判定

資格を持った建築士などが、「被災建築物応急危険度判定士」として、建物の安全性を確認してくれます。判定後は、建物に「緑」「黄」「赤」の紙を貼っていきます。

この判定は、余震等による二次災害の防止が目的に行われるもので、公的支援を受けるために必要となる「り災証明」には使用できません。り災証明のためには別に「住家被害認定調査」が必要となります。

なお、被災建築物応急危険度判定を受けても、余震が終息するまでにはかなりの時間を要しますので、気象庁等による正確な情報を確認し、建物を継続的に使用できるか、或いは避難した方が良いか等を検討し、安全を確保してください。

写真:緑の調査票 調査済
「緑」は調査済 被災程度は小さい
写真:黄色の調査票 要注意
「黄」は要注 立ち入る場合は十分注意
写真:赤の調査票 危険
「赤」は危険 立ち入ることは危険

このページに関するお問い合わせ

危機管理部危機情報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2644
ファクス番号:054-221-3252
boujou@pref.shizuoka.lg.jp