令和8年度介護施設等整備に係る補助要望の調査について(締切:令和7年8月29日)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1076703  更新日 2025年8月1日

印刷大きな文字で印刷

補助要望調査(予定量調査)とは

  • 県内の介護施設等における補助金を活用した整備の見込みを把握し、県・市町の予算要求や国への補助要望を行います。
  • 例年、7~8月頃に翌年度の整備についての見込みを調査して予算要求を行い、2~3月頃に実際の補助要望調査を実施していましが、令和6年度から本調査の1回(8月)のみの実施としました。令和8年2月の補助要望調査は行いませんので、必ず本調査で要望するようお願いします。
  • いずれの時期の要望についても、補助を確約するものではありません。

調査の流れ

イラスト:事業量調査の流れ


  1. 7月に県から市町あてに調査を依頼します。
  2. 市町が指定する日までに市町あてに要望を申し出てください。

令和8年度介護施設等整備に係る補助要望の調査

1 対象事業等

2 提出資料(県から市町あてに依頼したもの)

※各施設から市町への提出資料は、施設の所在する市町担当課へ御確認ください。

(1)<調査票1>令和8年度介護施設等の整備に関する基金所要額見込

(2)<調査票2>令和8年度介護施設等の整備予定一覧表

(3)事業計画概要書(次に該当する事業についてのみ提出)

  • 地域密着型サービス施設等の整備事業(改築のみ)
  • 介護施設等の創設を条件に行う広域型施設の大規模修繕・耐震化整備事業
  • 災害レッドゾーン・災害イエローゾーンに立地する広域型介護施設の移転建替事業
  • 介護施設等の改築・大規模修繕時等の工事中における代替施設整備事業(R7新規)
  • 地域密着型サービス等から広域型施設への転換事業(R7新規)
  • 広域型施設におけるダウンサイジング実施事業(R7新規)
  • 介護施設等の集約・再編実施事業(R7新規)
  • 大規模修繕の際にあわせて行う介護ロボット・ICTの導入支援事業
  • 介護職員の宿舎施設整備事業
  • 上記のほか、大規模工事等により単年度の工期設定が困難で2か年整備としたい事業

(4) その他資料(下記に該当する事業のみ提出)

補助事業ごとの提出書類

補助事業

提出書類

介護施設等の創設を条件に行う広域型施設の大規模修繕・耐震化整備事業

上記(3)の事業計画概要書、見積書、変更前後の図面、工程表、整備計画(※)

※県計画及び市町計画に沿った介護施設等の新規整備計画と広域型施設の大規模修繕・耐震化の両方に係る整備計画)

大規模修繕の際に併せて行う介護ロボット・ICTの導入支援事業

上記(3)の事業計画概要書(ロボット・ICT用)、見積書(大規模修繕、導入する介護ロボット・ICT)、大規模修繕と介護ロボット・ICTの親和性が確認できる図面、工程表

簡易陰圧装置

見積書又は設計書、陰圧状態を確認する手法(差圧計による確認など)を示す資料(見積書に補記も可)

 

3 提出期限

施設の所在する市町へ御確認ください。

(参考)市町から県への提出期限は令和7年8月29日(金曜)です。

4 提出先

施設の所在する市町担当課

5 留意事項

県では県事業の見直しを行っていますので、今後、補助単価や基準等の変更が生じる場合があります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局介護保険課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2862
ファクス番号:054-221-2142
kaigohoken@pref.shizuoka.lg.jp