一雲済川流域委員会
概要
設置年月日 | 令和2年 3月 31日 |
---|---|
設置の根拠法令 | 河川法第16条の2 |
所管部署 | 静岡県 交通基盤部 袋井土木事務所企画検査課 企画班
電話:0538-42-3216 ファクス:0538-42-1782 メール :fukudo-kikakukensa@pref.shizuoka.lg.jp |
設置の目的 |
一雲済川は、その源を磐田市北東部の山地に発し、大楽寺の谷を南下して天竜川が形成した扇状地の扇頭部を下り、途中で上野部川を併せて天竜川に流入する一級河川であります。 当流域は、昭和49年の七夕洪水や平成10年の台風7・8号に伴う洪水による多大な浸水被害を受け、平成14年8月に「一級河川天竜川水系一雲済川河川整備計画」を策定し河川改修を進めております。しかし、支川の上野部川では、平成26年10月の台風18号豪雨による浸水被害が発生しており、安全な川づくりが強く望まれています。 河川整備計画策定から一定期間が経過していることから、当流域の現在の状況や課題を踏まえ、治水・利水・環境が調和する具体的な河川整備の内容等について再度検討し、河川整備計画を変更することとしました。 そこで、河川整備計画変更にあたり、流域内の治水施設の整備や自然環境の保全等について、幅広い視点から御意見をいただくことにより、より良い河川整備計画を策定することを目的として、地域の代表者や各分野の専門家から成る「一雲済川流域委員会」を設立します。 |
委員の職・氏名 |
東海大学名誉教授 田中 博通 静岡淡水魚研究会会長 板井 隆彦 中遠農林事務所農山村整備部長 石田 敦志 一雲済川改修促進協議会会長 金原 好孝 磐田市自治会連合会会長 深田 研典 磐田市自治会連合会豊岡支部長 石川 好三 住みよい磐田をめざす会代表 青島 本一 磐田市長 草地 博昭 |
審議会開催状況 | 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催 |
会議録の扱い | 公開 |
会議資料の扱い | 公開 |
開催案内
次回の開催は未定です。
会議録及び会議資料
会議録及び会議資料はありません。
このページに関するお問い合わせ
袋井土木事務所
〒437-0042 袋井市山名町2の1
電話番号:0538-42-3210
ファクス番号:0538-42-1782
fukudo-kikakukensa@pref.shizuoka.lg.jp