殿田川水系・五十鈴川水系・中木川水系流域委員会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1072583  更新日 2025年5月19日

印刷大きな文字で印刷

概要

審議会情報

設置年月日

平成24年3月21日

設置の根拠法

河川法第16条の2
所管部署 静岡県 交通基盤部 下田土木事務所企画検査課
電 話: 0548-24-2113
ファクス: 0558-24-2123
メール: shimodo-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
設置の目的

三水系は、いずれも急峻な山地から流出した河川が急勾配で海に注ぐ伊豆特有の水系です。流域内の人口は少ないものの治水上危険な河口部に集落が密集し、洪水や津波等により甚大な被害の恐れがあるため、水害に対し安全で安心して暮らせる川づくりが強く望まれています。

一方、三水系の流域の大半は、富士箱根伊豆国立公園内に位置し、下流部は名勝伊豆西南海岸区域にも指定され、自然豊かな環境に恵まれています。しかしながら、現在の河川は、護岸、底張などが施され、植物や生物の生息、生育環境は乏しく、また集落の中を流下しているにもかかわらず川と人とのかかわりは少ない状況にあります。

このような背景から、静岡県では、治水と環境が調和するとともに、地域にとってふれあいの場となる川づくりの具体的な計画を定める「殿田川水系河川整備計画・五十鈴川水系河川整備計画・中木川水系河川整備計画」を策定することとしました。

計画策定にあたっては、住民の代表者や様々な分野の専門家からなる「殿田川水系・五十鈴川水系・中木川水系流域委員会」を設立し、流域内の治水施設の整備、流域内の自然環境の復元、保全等について幅広いご意見を頂きながら検討を行い、河川整備計画に反映させていくものとします。

委員の職・氏名

東海大学海洋学部 海洋土木工学科 教授・田中 博通

日本大学生物資源科学部 講師・高井 則之

静岡県自然環境調査会委員・山本 利興

南伊豆町文化財保護審委員長・渡辺 守男

南伊豆町妻良地区長・真下 五十吉

南伊豆町東子浦地区長・渡辺 源弥

南伊豆町中木地区長・渡辺 力

南伊豆町消防団第3分団長・鈴木 惠

南伊豆町消防団第4分団長・渡辺 裕明

南伊豆町保健協力委員・中野 あやこ

南伊豆町観光協会長・村田 俊英

南伊豆町長・鈴木 史鶴哉

審査会開催状況 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催
会議録の扱い 公開
会議資料の扱い 公開
摘要  

 

開催予定

次回の開催は未定です

このページに関するお問い合わせ

下田土木事務所
〒415-0016 下田市中531番地の1
電話番号:0558-24-2113
ファクス番号:0558-24-2123
shimodo-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp