生しいたけ(原木栽培)生産量 日本一

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011276  更新日 2023年1月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:生しいたけ(原木栽培)
写真提供:静岡県経済産業部林業振興課

全国の令和3年の生しいたけ(原木栽培)の生産量は4,980.6トンであり、静岡県は691.6トンで日本一です。

原木栽培とは、クヌギやコナラなどの木にしいたけ菌を植え付ける方法のことです。原木栽培は天候など自然条件に左右されやすく栽培が難しい反面、しいたけ本来の香りが強く、肉厚で歯応えのあるしいたけが採れると言われています。

静岡県内では、主に伊豆地域を中心に、しいたけの原木栽培が行われています。


円グラフ: 生しいたけ(原木栽培)生産量 全国に占める割合(令和3年)

生しいたけ(原木栽培)生産量(令和3年)

区分

1位
静岡県

2位
鹿児島県

3位
群馬県

全国

生産量

691.6

586.8

432.4

4,980.6

全国に占める割合

14%

12%

9%

100%

  • 単位:トン
  • 出典:「令和3年特用林産基礎資料」農林水産省

このページに関するお問い合わせ

知事直轄組織デジタル戦略局データ活用推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2242
ファクス番号:054-221-3609
datakatsuyou@pref.shizuoka.lg.jp