県のすがた 静岡県って、どんな県?
静岡県は、日本のほぼまん中にあり、東(ひがし)が神奈川県(かながわけん)、西(にし)が愛知県(あいちけん)、北(きた)は山梨県(やまなしけん)と長野県(ながのけん)、南(みなみ)は太平洋(たいへいよう)に面(めん)しています。県の東西(とうざい)の長さは約155km、南北(なんぼく)が約118kmで、面積(めんせき)は7,780km2あります。これは、全国(ぜんこく)で13番目の広さになります。
また、一年間の平均気温(へいきんきおん)(静岡地方気象台(しずおかちほうきしょうだい))は約17度で、とても暮(く)らしやすく、日本一の富士山や南アルプスなどの3,000mをこえる高い山と、天竜川(てんりゅうがわ)、富士川(ふじがわ)などの大きな川や浜名湖(はまなこ)もあり、海(うみ)から山(やま)まで豊(ゆた)かな自然に恵まれています。
静岡県の海岸線をまっすぐにのばすと500km以上で、東京から京都までの距離(きょり)ぐらいになります。
おもな湖の広さ
- 浜名湖
 - 64.91km2
 
おもな山の高さ
- 富士山
 - 3,776m
 - 間ノ岳(あいのだけ)
 - 3,190m
 - 東岳
 - 3,141m
 
おもな川の長さ
- 天竜川
 - 213km
 - 大井川
 - 168km
 - 富士川
 - 128km
 
静岡県の自然など環境のことをもっと知りたい人は、見てみよう!!

静岡県の人口(じんこう)
静岡県には、令和6年4月1日現在で市が23と町が12あり、約350万人が住んでいます。これは全国で10番目の人口です。
その人口には、ブラジルやフィリピン、ベトナムなどの国の人も含まれ、世界のいろいろな国の人が静岡県に住んでいます。

市部
- 静岡市
 - 673,804人
 - 浜松市
 - 776,750人
 - 沼津市
 - 182,386人
 - 熱海市
 - 31,726人
 - 三島市
 - 104,180人
 - 富士宮市
 - 124,186人
 - 伊東市
 - 62,663人
 - 島田市
 - 93,029人
 - 富士市
 - 240,152人
 - 磐田市
 - 163,489人
 - 焼津市
 - 133,618人
 - 掛川市
 - 112,807人
 - 藤枝市
 - 137,490人
 - 御殿場市
 - 82,353人
 - 袋井市
 - 87,632人
 - 下田市
 - 18,755人
 - 裾野市
 - 48,434人
 - 湖西市
 - 56,393人
 - 伊豆市
 - 26,348人
 - 御前崎市
 - 29,369人
 - 菊川市
 - 46,860人
 - 伊豆の国市
 - 45,044人
 - 牧之原市
 - 41,363人
 
賀茂郡
- 東伊豆町
 - 10,844人
 - 河津町
 - 6,276人
 - 南伊豆町
 - 7,244人
 - 松崎町
 - 5,428人
 - 西伊豆町
 - 6,326人
 
田方郡
- 函南町
 - 35,674人
 
駿東郡
- 清水町
 - 31,300人
 - 長泉町
 - 43,249人
 - 小山町
 - 17,477人
 
榛原郡
- 吉田町
 - 28,519人
 - 川根本町
 - 5,465人
 
周智郡
- 森町
 - 16,581人
 
静岡県の総人口3,533,214人
※令和6年4月1日現在
県統計調査課による推計人口(月報)より
みんなの静岡県を数字で、見てみよう!!
このページに関するお問い合わせ
総務部広聴広報課県民のこえ班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2244
ファクス番号:054-221-2419
koe@pref.shizuoka.lg.jp

