6月は土砂災害防止月間!未来の命を守るために今すぐに事前準備を!!!/県民だより2022年6月号

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1007275  更新日 2023年1月24日

印刷大きな文字で印刷

土砂災害が発生しやすい季節が訪れました。この機会に「日頃の備え」ができているか、いざという時に「早めの避難」ができるかどうか、確認しておきましょう。

覚えておこう!土砂災害から命を守る Q&A

Q 土砂災害、私が今いる場所は大丈夫?

A 土砂災害情報マップで「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」に該当する地域は大雨時に災害が起きやすいです。今すぐに事前準備を!

画面:「土砂災害情報マップ」
WEB「土砂災害情報マップ」の画面
  • 土砂災害警戒区域(イエローゾーン)
  • 土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)

あらかじめ自分がいる場所の状況を、市町から配布されているハザードマップやWEB上の土砂災害情報マップで確認しておきましょう!

まず見て!

Q 土砂災害に備えて、今すぐに準備できることは?

A 避難場所と避難経路を確認
ハザードマップなどを参考に、日頃から避難場所と自宅・職場などからの避難経路を確認しておきましょう。実際に歩いてみるのも大切です。

A 防災情報サイト「サイポスレーダー」と総合防災アプリ「静岡県防災」を日頃から活用

防災情報サイト「サイポスレーダー」

土砂災害警戒情報の他、天気予報や雨量・水位情報、ライブカメラなどをリアルタイムで閲覧できます。予測情報を基に、今後の行動計画を立てる時に役に立ちます!

画面:サイポスレーダー

総合防災アプリ「静岡県防災」

ハザードマップ、最寄りの避難場所、発令されている防災情報などを確認できます。災害時に取るべき行動を今すぐチェックしよう!

画面:アプリ「静岡県防災」

Q 今、大雨!!避難するタイミングは?

A 土砂災害警戒情報が出たら早めの避難を!
大雨により土砂災害の危険性が高まった際、テレビ、ラジオ、防災無線などから土砂災害警戒情報が発信されます。最新の情報を基に早めの避難を心掛けましょう。警戒情報は、土砂災害警戒情報補足情報システムでも確認できます。

土砂災害警戒情報補足情報システム

画面:土砂災害警戒情報補足情報システム

土砂災害の危険性が高まると、危険度に応じて地図に色が付きます

システムの詳細については、令和3年6月号で紹介しています!

Q 大雨が降ってすでに外が危険。どうしたらいい?

A 屋内で避難を!
屋外への移動が危険な場合は屋内での安全確保が第一。避難が難しい場合は2階以上、なるべく崖などから離れた部屋に移動しましょう。

イラスト:2階の崖から離れた部屋に避難する様子

土砂災害の前兆現象

警戒情報が出ていなくても、ご自分の周りで下記のような現象が見られる場合は、災害が起きる危険性があります。十分に注意しましょう!

  • 川が急に濁ったり、流木が流れてくる
  • 崖から小石がパラパラ落ちてくる
写真:土砂災害
昨年8月に俵沢田端(静岡市葵区)で起きた土砂災害。
土砂災害警戒情報が発令されていた

土砂災害防止のために

県の土砂災害防止対策の一部を紹介します。

砂防対策

写真:えん堤
巴川水系 長尾南沢(静岡市葵区)のえん堤

土石流による被害を防ぐため、砂防えん堤(砂防ダム)を整備しています。

崖崩れ・地すべり対策

崖崩れや地すべりの危険性がある箇所に、擁壁(ようへき)や集水井(しゅすいせい)などの整備を行っています。
※集水井…雨などでたまった地下水を自然排水させる井戸

写真:擁壁と法面工
蕨野急傾斜地(静岡市葵区)の擁壁(建物背後の壁と柵)と法面工(斜面を覆うコンクリート)

現地表示板の設置

県内各地に土砂災害警戒区域の表示板を設置し、警戒区域をお知らせしています。皆さまも、表示板で警戒区域を確認し、日頃の備えをお願いします。

写真:現地表示板

美しい“ふじのくに”インフラビジョン

イラスト:インフラミンゴ

2050年の社会インフラを見据えて安全・安心な県土づくりを進めています。インフラと静岡の未来について、一緒に考えてみませんか?

詳しくは次のページをご覧ください。

7月から施行!県民の暮らしを守る盛土条例

昨年、熱海市伊豆山地区で起きた甚大な土石流災害を受け、県は二度とこのような災害を発生させないために「静岡県盛土等の規制に関する条例」を制定しました。

条例の特徴

許可制の導入

以前は届出制でしたが、条例施行後は構造基準など、さまざまな項目で厳正な審査が行われ、許可された場合のみ盛土を行うことが可能となります。

環境上の規制

汚染された土砂を使用した盛土による環境の悪化を防ぐため、厳しい基準を設けました。

罰則の引き上げ

違反者には最大で2年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられます。

盛り土110番 7月1日より開通!

無許可や不適正な盛土に対し迅速な対応を図るため、県盛土対策課に通報窓口を設けました。不審な業者や危険な現場を見掛けたら、ご連絡ください。
盛土対策課は、現場確認・監視・指導を行い、県民の皆さまの暮らしを守ります。

イラスト:住民・市町など 通報(電話・メール) 県盛土対策課

問い合わせ

  • 土砂災害防止について
    県砂防課 電話/054-221-3044 ファクス/054-221-3564
  • 防災アプリについて
    県危機情報課 電話/054-221-3694 ファクス/054-221-3252
  • インフラビジョンについて
    県建設政策課 電話/054-221-3681 ファクス/054-221-3582
  • 盛土対策について
    県盛土対策課 電話/054-221-2137 ファクス/054-221-3553

このページに関するお問い合わせ

知事直轄組織知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2231
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp