高血圧の予防・改善でSTOP!脳卒中

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1056886  更新日 2023年9月29日

印刷大きな文字で印刷

10月29日は世界脳卒中デーです。健康寿命が全国上位を誇る静岡県ですが、近年は脳卒中による死亡率が高く、問題視されています。脳卒中の主な原因は高血圧です。あなたは自分の血圧が正常値にあるかどうか把握していますか?また、健康づくりは毎日の積み重ねが大切です。高齢者になってもイキイキと働き、元気に暮らしていくために、若いうちから健診・予防の習慣化を心掛けましょう!

データで判明!脳卒中は県民病?

静岡県は…

脳卒中による死亡者が全国平均より486人も多い!
(H29~R3の年間期待死亡数に比べて)

  • 全国に比べてがんや心疾患などによる死亡率が低いのに比べ、脳卒中による死亡率が1割ほど高いことが分かっています。

静岡県民の…

野菜摂取量は全国で男性36位 274g  女性41位 243g
(H28 国民健康・栄養調査報告)

高血圧の主な原因に塩分の取り過ぎがあります。野菜に多く含まれるカリウムには血液中のナトリウム(塩分)を追い出し、高血圧を抑制する効果があります。食塩摂取を減らす減塩と野菜摂取による排塩を心掛けましょう。

静岡県の脳卒中死亡の分布

おうち測定で高血圧を暴き出せ!

病院で測定した血圧値が正常であるにもかかわらず、家庭で測定をすると高いことがあります。血圧の数値は時間帯や活動状態によっても変動するため、家庭で複数回測定をして、日頃の血圧を把握しておくことが大切です。

血圧計は一家に一台!

測定は朝と夜の1日2回

  • 起床後1時間以内
  • 朝食の前

  • 寝る直前
  • 入浴や飲酒の直後は避ける

おうち測定で

上(収縮期)135以上  下(拡張期)85以上の場合は高血圧症に要注意!

●高血圧が続く、急激な血圧の低下がみられる場合などは、迷わず医師の診断を受けましょう!

高血圧症に詳しい田原先生に聞きました!

Q.高血圧対策として、まず、何から始めることがよいでしょうか?

A.自分でできる対策は、

(1)塩分を控える (2)お酒を控える (3)野菜を食べる
(4)果物を食べる (5)運動をする (6)食べ過ぎない(肥満にならない)

日本人の場合、塩分(食塩)の約7割を調味料から取っています。そのため、薄味にすることが塩分を控える上でとても有効です。薄味に慣れるまでには時間がかかりますが、慣れてしまうと薄味の方が素材本来の味を楽しめ、おいしいことに気がつきます。

お話の続きは さらにフカボリ!

Q 生活習慣を少しずつ変えていく方法は?
Q 飲酒後にラーメンを食べたいとき、どうすればいい? 他


  • 静岡社会健康医学大学院大学 研究科長
    田原 康玄教授

みんなでSTOP!脳卒中

県内では市町や企業・団体などが一体となり、高血圧の予防・改善に向けたさまざまな取り組みを行っています。

藤和乾物株式会社(藤枝市)

  • 社員の健康度を上げるために、血圧測定のセミナーを行い毎日2回の測定を2カ月間行いました。また、社員が楽しみながら運動不足を解消できる独自の健康体操を考案し実践しています。


  • ▲オリジナル体操で活力アップ!

静岡部品株式会社(富士宮市)

  • 病気になる前からの“予防"に注力。定期健康診断の受診率は100%。禁煙デーや健康チェックコーナーの設置、全従業員のストレスチェックなどにより、傷病・休職日数が大幅に減少。生産性や品質が向上しました!

  • ▲目で見て楽しく健康を意識

賀茂地域

  • 高血圧の改善に向け、1市5町で血圧計設置場所の見える化や減塩ポップの掲示など、地域を挙げた対策を実施。松崎町や河津町では、スーパーと連携したイベントや減塩商品コーナーの設置に取り組んでいます。

  • ▲店舗入口に設けた減塩商品コーナー

企業・団体の皆さま

「働く人の生活習慣改善プログラム」を活用しませんか?

県が作成したプログラムで、食生活の改善や運動習慣、メンタルヘルス対策まで、従業員の皆さんの健康管理に役立つツールです。ぜひご活用ください

FASTで脳卒中を疑おう!

脳卒中で起こる三つの症状

  • 顔のまひ(Face)
  • 腕のまひ(Arm)
  • 言葉の障害(Speech)

の一つでも該当したら、発症時刻(Time)を確認して119番へ!

問い合わせ/県健康増進課・健康政策課 TEL/054(221)2779 FAX/054(221)3291

このページに関するお問い合わせ

知事直轄組織知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2231
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp