静岡県幼児教育センター 就学前教育情報
「静岡県就学前教育情報発信サイト」をとおして、幼児教育センターで実施している研修や講演会、調査・研究等を紹介し、就学前教育の支援や幼稚園・認定こども園・保育所等との連携の充実を図ります。
新着・着目情報
子育てに関する相談窓口を紹介します。
-
家庭児童相談室
家庭児童相談室 各市町相談窓口はこちらから -
子育てについての悩みについての質問受付中(外部リンク)
-
静岡県幼児教育センターだより『わっぴょん通信』第20号を発行しました。 (PDF 842.0KB)
-
幼児教育に関する研修・事業
幼児教育の理解・発展推進事業都道府県協議会オンライン資料を掲載します。
幼児教育アドバイザー研修の資料を修正しました。
幼児教育センター研修案内を更新しました。会場等御確認ください。
幼児教育サポートチーム訪問支援事業の要項と申請用紙を掲載しました。
保育プロセスの質リフレクションシート」活用支援事業について -
幼児教育に関する調査・研究
教員等育成指標と園長等育成指標のモデルの改定案を掲載しました。
研修資料
下記のリンクをクリックしてください。
-
幼児教育に関する調査・研究
静岡県版幼小接続モデルカリキュラム「じぶんでできた!いっしょにやろう!」連続性・一貫性のある幼小接続モデルカリキュラムを目指して
外国人幼児・保護者のための手引き(カタログ語、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語)
特別支援教育資料 インクルーシブ保育 プラスワン
0~2歳児保育 乳幼児保育の手引き「あそぼ」 -
幼児教育に関する研修・事業
園内研修を活性化して保育をブラッシュアップ 保育プロセスの質 リフレクションシート
新型コロナウイルス 感染症対策資料 -
文部科学省資料 幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)及び参考資料 (zip 8.2MB)
概要
お知らせ
研修・事業
-
幼児教育に関する研修・事業
幼児教育センター主催の研修や事業を紹介
調査・研究
-
幼児教育に関する調査・研究
幼児教育センターが実施した各種調査や研究を紹介
子育てQ&A
リンク集
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会義務教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3140
ファクス番号:054-221-3558
kyoui_gimu@pref.shizuoka.lg.jp