未来を切り拓くDream授業
中学時代は、自分の人生を決める大切な時期です。
静岡県では、県内の中学1・2年生を対象に、学校や日常生活とは異なる学びの場を提供するために、「未来を切り拓くDream授業」を開催しています。
国内外で活躍する一流の講師に触れるとともに、お互いに刺激し合える仲間をつくる。
静岡県は、“世界にはばたく”あなたを応援します。
2022年度開催概要
1 日程
2022年8月2日(火曜日)〜8月5日(金曜日)(3泊4日)
2 方法
対面による講義、グループディスカッション及び発表
3 会場
静岡県総合教育センター(掛川市)
3 受講者
県内の中学1・2年生30名(定員を上回る申込があった場合は抽選)
4 参加費
無料(通信費や会場までの往復交通費を除く)
5 応募期間・応募方法
2022年6月6日(月曜日)〜7月1日(金曜日)(必着)
下記7にある提出書類(申込書及び作文)に必要事項を記載し、郵送又は持参にて申込
6 募集要項
7 提出書類
8 募集チラシ
9 応募先・問合せ先
静岡県スポーツ・文化観光部総合教育局総合教育課
〒420-8601静岡市葵区追手町9-6(県庁東館11階)
(電話)054-221-3764
(メール)sougouEDU@pref.shizuoka.lg.jp
10 講師(50音順・敬称略)
氏名 | 役職等 |
---|---|
渥美 万奈 | ソフトボール元日本代表 |
加藤 種男 | アーツカウンシルしずおかアーツカウンシル長 |
加藤 百合子 | エムスクエア・ラボ代表取締役 |
川勝 平太 | 静岡県知事 |
杉田 精司 | 東京大学大学院教授 |
高畑 幸 | 静岡県立大学教授 |
矢野 弘典 | 一般社団法人ふじのくにづくり支援センター理事長、前横綱審議委員会委員長 |
SPAC | 県立劇団(演劇、舞台芸術) |
11 日程概要
8月2日(月曜日) | 8月3日(火曜日) | 8月4日(火曜日) | 8月5日(木曜日) | |
---|---|---|---|---|
午前 | 講義 | 講義(ワークショップを含む) | グループワーク発表 | |
午後 | 講義 | 講義(多文化交流、ワークショップを含む) | グループワーク | 振り返り |
12 授業の様子(令和3年度)


過去の報告書等
2022年度開催報告
2021年度開催報告
2018・2019年度の開催概要
第1回(2018年度)及び第2回(2019年度)の開催概要や授業の様子、参加者と保護者を対象に行ったアンケート等を取りまとめました。
2019年度開催報告
2018年度開催報告
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ・文化観光部総合教育局総合教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3304
ファクス番号:054-221-2905
sougouEDU@pref.shizuoka.lg.jp