クールビズ(夏季の軽装化)
夏季の軽装化(ノーネクタイ、ノー上着など)にご協力をお願いします!
1.クールビズ
近年、夏の観測史上最高気温を記録した「災害級の暑さ」など気候変動の影響が増えており、今後、こうした気候変動の影響はますます拡大していく可能性があることから、一層省エネを進めていく必要があります。
本県では、現在定着している省エネの取組が無理のない形で確実に行われることを推進するとともに、エネルギーの地産地消を進め、温室効果ガス排出量の抑制に取り組んでいます。
この取組の一環として、国民運動「COOL CHOICE」(※)の考え方も取り入れ、県庁では連休明けの5月8日(月曜日)から10月31日(火曜日)まで、クールビズを実施します。
この期間は、冷房によるエネルギーの使用量を抑えるため、室温を、28度を目安に設定し、その中でも快適に過ごすことができるよう、夏季の軽装化(ノー上着、ノーネクタイ等)を行います。上着を脱いで、ネクタイをはずした時、体感温度は約2℃下がり、また冷房の温度設定を1℃上げるだけで、エネルギー使用量の約10%程度を削減できると言われています。
皆さんも、地球温暖化対策のために、クールビズに御協力をお願いします。
国民運動「COOL CHOICE」とは
平成27年7月から開始された国民運動。2030年までの温室効果ガス排出量の削減目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促します。
公式ホームページでは、環境省公式萌えキャラクターによる広報動画など、様々なキャンペーンが展開されています。詳しくは右のロゴをクリックしてください。
2.県民向けの節電対策メニュー
「クルポ」は、スマートフォンや携帯電話を活用して楽しみながら温暖化対策に参加できる温暖化対策アプリです。
まずは、携帯電話やスマートフォンにクルポをダウンロードして、アクションメニューを確認してください。温暖化防止につながる活動(エコアクション)を行なったら、そこにあるQRコードを読み取ってクールポイントを獲得します。30ポイント貯まるごとに、県内で使える食事券や商品券、QUOカード等の賞品が当たる抽選に応募できます。皆さんも身近なことから始めてみて下さい!
アクションメニューの例:公共施設でのクールシェア/ウォームシェア、飲食店等での食事の食べきり、リサイクルBOXの利用等
-
「今年はイイ夏すごそうよ!!」チラシ (PDF 1.6MB)
空調や照明などの具体的な節電方法を紹介しています。 -
一般向け省エネ情報(外部リンク)
省エネ性能の高い家電の選び方やエコドライブの方法について、カタログのダウンロードなどができます。(資源エネルギー庁ホームページ)
3.事業所向けの節電対策メニュー
-
事業者向け省エネ情報(外部リンク)
照明の活用ヒント集や省エネ事例の検索ができます。 -
ふじのくに節電取組事例集(15事例)
工場、オフィス等における、節電の取組事例を紹介します。 -
省エネへの取組ガイドブック (PDF 1.8MB)
省エネ・節電に取り組むための体制作りや、照明、空調、ボイラー、コンプレッサー、車両などの具体的な省エネ手法を紹介します。 -
エネルギー・温暖化対策に関する支援制度
エネルギー・温暖化対策に関する支援制度(補助金等)についての情報を紹介します。 -
エネルギー・温暖化対策に関する支援制度について:補助金等ガイドブック(外部リンク)
関東経済産業局が作成した事業者などが対象となる国の補助・委託事業のガイドブック -
エネルギー対策特別会計による補助・委託事業パンフレット(外部リンク)
環境省が作成した事業者などが対象となる国の補助・委託事業の案内
4.関連情報
(1)静岡県地球温暖化防止活動推進センターホームページ
(2)電力会社ごとの「電力需給状況」は、次のサイトから確認できます。
(3)一般財団法人省エネルギーセンターホームページ
(4)環境省熱中症予防サイト
無理のない節電に御協力をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3781
ファクス番号:054-221-2940
kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp