大気環境のアスベスト濃度調査(平成30年度)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017937  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

県内の一般大気環境(住宅地域、商工業地域)におけるアスベスト濃度を把握するために、測定を実施しました。

なお、本調査は、「アスベストモニタリングマニュアル(第4.1版)」(平成29年7月環境省水・大気環境局大気環境課)に従い実施しています。

調査結果は表のとおりであり、世界保健機構(WHO)の環境クライテリア(注釈1)と比較して十分に低い数値でした。

(注釈1)世界保健機構(WHO)の環境クライテリア(EHC53)において、「都市における大気中の石綿濃度は、一般に1本以下~10本/Lであり、それを上回る場合もある。」、「一般環境においては、一般住民への石綿暴露のよる中皮腫及び肺がんのリスクは検出できないほど低い。すなわち、実質的には、石綿のリスクはない。」と記載されています。

大気環境の繊維数濃度調査結果

中部地区

島田市 島田市役所

測点名

調査月日(平成29年)

総繊維濃度 1)(本/L) 測定値

立地特性

測定局

9月11日

0.33

商工業地域

測定局

9月12日

0.15

商工業地域

測定局

9月13日

0.32

商工業地域

プラザおおるり

9月11日

0.31

商工業地域

プラザおおるり

9月12日

0.21

商工業地域

プラザおおるり

9月13日

0.37

商工業地域

  • 測定局の総繊維濃度 幾何平均:0.25本/L
  • 西庁舎の総繊維濃度 幾何平均:0.29本/L

東部地区

三島市 自動車 排出ガス 三島測定局

測点名

調査月日(平成29年)

総繊維濃度 1)(本/L) 測定値

立地特性

測定局

8月27日

0.32

幹線道路

沿線地域

測定局

8月28日

0.15

幹線道路

沿線地域

測定局

8月29日

0.17

幹線道路

沿線地域

消防本部

8月27日

0.16

幹線道路

沿線地域

消防本部

8月28日

0.21

幹線道路

沿線地域

消防本部

8月29日

0.10

幹線道路

沿線地域

  • 測定局の総繊維濃度 幾何平均:0.20本/L
  • 消防本部の総繊維濃度 幾何平均:0.15本/L

1)位相差顕微鏡(PCM法)により総繊維数濃度を求めた。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局生活環境課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2253
ファクス番号:054-221-3665
seikan@pref.shizuoka.lg.jp