『南アルプスを未来につなぐ会』・『南アルプス友の会』とは
ユネスコエコパークに登録され、世界の宝である南アルプスが持つ自然の希少性と貴重性についての理解を深め、それを未来へつなぐことへの共鳴・共感・行動の輪を広げ、南アルプスの自然環境をよりよい形で未来につないでいくことに貢献することを目的として、令和3年7月に『南アルプスを未来につなぐ会』が設立されました。
南アルプスを未来につなぐ会は、『南アルプスが輝く未来デザイン』を策定したほか、シンポジウムの開催、会報誌「みんなの南アルプス」の発行等の活動を行ってきましたが、当初の目的を達成したとして、令和7年7月に活動を終了しました。
南アルプスを未来につなぐ会が行ってきた、会報誌の発行などの情報発信は、県が『南アルプス友の会』として、継続していきます。
会報誌「みんなの南アルプス」
南アルプスでの取組の情報発信として、会報誌「みんなの南アルプス」を年3~4回程度、配信しています。
創刊号から第11号は『南アルプスを未来につなぐ会』が発行しました。
第12号以降は、県が『南アルプス友の会』として発行します。
-
「みんなの南アルプス」第11号(2025年7月) (PDF 5.3MB)
つなぐ会の活動終了と今後について、会長・副会長寄稿、学会・財団の活動報告、南アルプスへのアクセスほか -
「みんなの南アルプス」第10号(2025年4月) (PDF 8.4MB)
つなぐ会主催シンポジウムの開催、南アルプス写真・動画コンクール表彰式・記念講演会と入選作品の紹介ほか -
「みんなの南アルプス」第9号(2024年12月) (PDF 2.9MB)
南アルプス写真・動画コンクール審査会、防鹿柵作業、南アルプスみらい財団活動報告ほか -
「みんなの南アルプス」第8号(2024年9月) (PDF 2.0MB)
南アルプス写真・動画コンクール開催中、林道東俣線を登山タクシーが運行、南アルプス学会の研究助成で8件採択ほか -
「みんなの南アルプス」第7号(2024年4月) (PDF 5.6MB)
「南アルプスが輝く未来デザイン」のお披露目、つなぐ会主催シンポジウム開催ほか -
「みんなの南アルプス」第6号(2023年11月) (PDF 4.2MB)
「南アルプスが輝く未来デザイン」についての意見募集、ボランティアによる防鹿柵の整備ほか -
「みんなの南アルプス」第5号(2023年9月) (PDF 2.9MB)
南アルプス学会の研究助成で7件採択、高山植物種子保存プロジェクトに取組む高校生が千枚岳を登山ほか -
「みんなの南アルプス」第4号(2023年3月) (PDF 6.8MB)
南アルプス全体構想策定に向けた骨子案の協議開始、南アルプス魅力発信・環境学習サイト『南アルプスの宝箱』ほか -
「みんなの南アルプス」第3号(2022年11月) (PDF 4.4MB)
定例イベントの開催、観光キャラバンの開催ほか -
「みんなの南アルプス」第2号(2022年7月) (PDF 2.5MB)
新理事の就任について、南アルプスモデルとはほか -
「みんなの南アルプス」創刊号(2022年5月) (PDF 3.4MB)
会長寄稿、設立記念イベントの開催、南アルプス高山植物種子保存プロジェクトほか
南アルプス友の会の会員を募集中!
『南アルプス友の会』では、南アルプスでの取組の情報発信の受け手となる「会員」を募集しています。
会員の皆様には、南アルプスに関するイベント開催等の最新の情報を、いち早くメールでお伝えしています。
入会は次のいずれかにより可能です。(入会費及び年会費は無料です。)
- ふじのくに電子申請サービスにアクセスし、必要事項を入力して申し込む。【ふじのくに電子申請サービス】
- スマートフォン等より別添のQRコードを読み取り、必要事項を入力して申し込む。【QRコード】
申し込み受付後、登録の完了と会員番号をメールでお知らせします。
『南アルプスを未来につなぐ会』の取組
南アルプスを未来につなぐ会は、令和3年7月の設立から令和7年7月の活動終了までの4年間に、運営に関する会議のほか、『南アルプスが輝く未来デザイン』の策定や公開シンポジウムの開催等を行いました。
南アルプスが輝く未来デザイン
南アルプスを未来につなぐ会は、南アルプスがもたらしてきた数多くの恩恵を再認識し、ここから生まれ出る魅力を通じて、静岡県域の南アルプスが次代に引き継がれていく姿と、そのための取組等を提案する『南アルプスが輝く未来デザイン』を策定しました。
-
構成
-
第1章 南アルプスの自然とそこから生まれる恩恵と魅力
第2章 南アルプスを次世代につなぐ
第3章 南アルプスの現状と課題
第4章 輝く南アルプスの実現に向けて
-
特徴
- 主人公の中学生と南アルプスを象徴する登場人物の対話によりストーリーを展開
-
公開日
- 令和6年3月27日(水曜)
南アルプスを未来につなぐ会シンポジウム
南アルプスを未来につなぐ会は、南アルプスの魅力発信と課題解決のために、設立当初から、毎年シンポジウムを開催してきました。
シンポジウムの様子は、県公式Youtubeチャンネル「みんなの南アルプス」で配信しています。
令和6年度
- 開催日
- 令和7年3月8日(土曜日)
- テーマ
-
地域の魅力を生かす未来の取組を語る
~南アルプスユネスコエコパークの次の10年に向けて~
令和5年度
- 開催日
-
令和6年3月27日(木曜日)
- テーマ
-
南アルプスの魅力と未来を語る
~現代の冒険と挑戦~
令和4年度
- 開催日
-
令和4年9月26日(月曜日)
- テーマ
-
アルプスの魅力と未来を語る
-
配信動画(会長挨拶)(外部リンク)
-
配信動画(パネリスト発表1)(外部リンク)
-
配信動画(パネリスト発表2)(外部リンク)
-
配信動画(パネリスト発表3)(外部リンク)
-
配信動画(パネルディスカッション)(外部リンク)
令和3年度(設立記念イベント)
- 開催日
-
令和4年2月19日収録
- テーマ
-
南アルプスを未来につなぐためには
-
配信動画(知事挨拶)(外部リンク)
-
配信動画(会長基調講演)(外部リンク)
-
配信動画(静岡市事例紹介)(外部リンク)
-
配信動画(川根本町事例紹介)(外部リンク)
-
配信動画(パネルディスカッション)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局自然保護課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2545
ファクス番号:054-221-3278
shizenhogo@pref.shizuoka.lg.jp