ふじさんネットワークからのお知らせ
ふじさんネットワークのイベント情報等を掲載します
新着更新情報
- 10月28日(月曜日) 新着 富士山エコレンジャー体験イベントを開催しました
- 8月27日(火曜日) 新着 【開催結果】『「富士山の恵み柿田川」親子で水に親しむ自然観察会』を開催しました!
- 8月27日(火曜日) 更新 (募集)ふじさんネットワーク設立25周年記念シンポジウム
ふじさんネットワーク
要旨
ふじさんネットワークは富士山憲章(平成10年11月18日制定)の周知及び定着を図るとともに、富士山の環境保全運動を全国的な広がりをもって展開していくため、会員が自主的及び連携して活動することにより、富士山を世界に誇れる山として保全し、その恵みを後世に継承していくことに寄与することを目的とした。
(外部サイトへのリンク)画像をクリックしてください
組織
(1) 設 立 平成11年10月23日(構成員:個人、グループ、企業、マスコミ、行政等)
会員の自主性を生かした組織であるため、入会費・年会費は徴収しない。
(2) 代 表 会長 増澤 武弘(平成27年10月1日就任)
特定非営利活動法人静岡自然環境研究会理事長・静岡大学客員教授
(3) 会員数 571団体・個人(令和7年3月31日現在:当初150団体)
(内訳:正会員/253団体、賛助会員/318団体・個人)
ア 正会員:富士山憲章の趣旨に賛同した国、県、市町村、法人、企業及び団体等
イ 賛助会員:ネットワークの目的に賛同し、協力しようとする個人等
令和7年度主要事業
(1) |
富士山エコレンジャー事業 (エコレンジャー登録者13名、エコサポーター登録者15名) |
---|---|
マナー啓発、自然解説等、野生生物の保護とその情報収集 ウルトラトレイル・マウントフジに係る自然環境影響現地調査 |
|
(2) |
寄付記念品作成(手拭い・ピンバッジ) |
(3) |
環境学習事業 |
外来植物撲滅大作戦:外来植物に関する講習、除去の実施 第1回:西臼塚駐車場周辺 6月7日 第2回:調整中 自然観察会:「富士山の恵み 柿田川」親子で水に親しむ自然観察会 富士山勉強会:「令和7年度富士山の登山規制」 6月21日 静岡県富士山世界遺産課 大石正幸課長 「富士山麓の里山保全と活用」 合同会社 森のたね 井戸直樹代表 |
|
(4) |
会員交流会 |
会員同士のネットワークを構築するための交流会を開催 |
|
(5) |
学習リーフレット作成事業 |
小学生向け学習リーフレット クイズ形式で富士山の地質、生きもの、文化を学ぶ 「富士山からの挑戦状」普及のための出張講義の実施。 |
|
(6) |
会員活動補助事業 |
会員が実施する公募等により正会員等以外の者が参加する環境保全活動を補助金により支援(上限10万円) (参考:旧制度補助金 R6年度3会員) |
|
(7) |
富士山みがきあげ作戦の実施 |
会員が自主的に行う富士山麓での清掃活動(4件、115人) |
|
(8) |
ホームページの運営、メールマガジン、SNSの配信等 |
(9) |
情報誌の発行(2種類) |

このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局自然保護課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3498
ファクス番号:054-221-3278
shizenhogo@pref.shizuoka.lg.jp