外来生物について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017688  更新日 2024年6月27日

印刷大きな文字で印刷

外来生物って何??

外来生物とは、もともとその地域に生息していなかったにも関わらず、人間の活動によって他の地域から入ってきた植物や動物のことを指します。その外来生物のうち、自然生態系などへ悪影響を及ぼす危険がある動植物を「特定外来生物」といいます。

特定外来生物は、外来生物法(正式には「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」)に基づいて指定されています。外来生物法は、特定の外来生物による生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を防止することを目的としています。

これまで159種類の特定外来生物が環境省により指定されています。(令和6年4月1日現在)

特定外来生物のリストは、次の環境省ホームページからご覧ください。

外来生物法については、次の環境省ホームページからご覧ください。

特定外来生物ヒアリ・アカカミアリについて

静岡県では、平成29年に特定外来生物であるアカカミアリとヒアリがそれぞれ発見されました。刺されると、アルカロイド系の強い毒による痛みやかゆみ、発熱、じんましん、激しい動悸等の症状が引き起こされる可能性があります。

静岡県内で、ヒアリかな、と思うアリを見つけた場合は、刺されないように十分注意して、以下のマニュアルに従い対応しましょう。

静岡県内にいるのは??

静岡県内では、これまで植物10種類、動物30種類の「特定外来生物」が確認されています。

 

静岡県内で発見された外来生物一覧

分類 種目

動物(30種類)

タイワンザル、ヌートリア、クリハラリス、アライグマ、ハリネズミ属、ガビチョウ、ソウシチョウ、カナダガン、カミツキガメ、スウィンホーキノボリトカゲ、ウシガエル、チャネルキャットフィッシュ、ブルーギル、コクチバス、オオクチバス、カダヤシ、ラスティークレイフィッシュ、モクズガニ属、カワヒバリガイ属、ゴケグモ属、アルゼンチンアリ、セイヨウオオマルハナバチ、アカカミアリ、ヒアリ、アカボシゴマダラ、ガー属、キョクトウサソリ科、ハヤトゲフシアリ、アカミミガメ、アメリカザリガニ
植物(10種類) ナガエツルノゲイトウ、ミズヒマワリ、オオキンケイギク、オオハンゴンソウ、ナルトサワギク、オオカワヂシャ、アレチウリ、オオフサモ、ボタンウキクサ、アゾルラ・クリスタタ

詳しくは次をご覧ください。

動物17種(平成21年度静岡県特定外来生物分布状況実態把握調査)

植物10種(平成22年度静岡県特定外来植物生息分布調査)

 

生態系被害防止外来種リストに掲載されている種のうち、静岡県に生息している種

国は、外来種被害防止行動計画と共に、様々な主体に対し外来種についての関心と理解を高め、適切な行動を呼びかけることで、外来種対策の一層の進展を図ることを目的として我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト(生態系被害防止外来種リスト)を平成27年3月に策定しました。

このリストに掲載されている種のうち、県内に生息していると思われる記述がある種、又は県の調査等で生息確認をしている種はこちらになります。(動物69種、植物108種)

日本の自然を守ろう!!

外来生物が進入してくると自然のバランスが崩れることがあります。

特に昔からいた生物を脅かす侵略的外来生物による被害を予防するために

  1. 入れない悪影響を及ぼすかもしれない外来生物をむやみに日本に入れない。
  2. 捨てない飼っている外来生物を野外に捨てない。
  3. 拡げない野外にすんでいる外来生物を他地域に拡げない。

外来生物についての詳しい問い合わせ先

環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室

電話番号:03-3581-3351(代表)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局自然保護課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2545
ファクス番号:054-221-3278
shizenhogo@pref.shizuoka.lg.jp