静岡どぼカード
イベント配布情報
(カードNO.34、35)新興津国際海上コンテナターミナルVer.2、日の出国際クルーズ拠点Ver.2
興津フェア「興津のなぎさ見学会」ご参加の方にプレゼント
10月8日(日曜)
予定枚数に達し次第、配付終了となります。
(カードNO.34、35)新興津国際海上コンテナターミナルVer.2、日の出国際クルーズ拠点Ver.2
清水港フラワーフェスタ「清水港見学会」ご参加の方にプレゼント
10月29日(日曜)
予定枚数に達し次第、配付終了となります。
(カードNO.45)静岡県富士山こどもの国
防災寺子屋ご参加の方にプレゼント
8月19日(土曜)、9月17日(日曜)、10月22日(日曜)、11月25日(土曜)
-
富士山こどもの国新着情報(外部リンク)
参加募集時にはこちらに掲載されます
静岡どぼカードとは?
社会インフラをもっと身近に!静岡県オリジナルカード
魅力ある社会インフラを県民の皆さんに知ってもらうきっかけとなるよう、ダイナミックで特徴的な土木構造物等を掲載した “静岡県オリジナルカード”である「静岡どぼカード」を発行しています。
表面には、施設の特徴的な姿や、県民生活との関わりが分かる写真を掲載、裏面には、その施設の基本的なデータと、こだわりの技術や豆知識を記載しています。
静岡どぼカードを手に入れるには?
静岡どぼカードは、題材施設や関連施設、あるいはイベント等で配布しております。詳しくは、リストをご覧ください。
-
静岡どぼカードリスト (PDF 619.8KB)
静岡どぼカードの一覧です。配布場所も案内しております。なお、一部カードはイベントのみでの配布となっております。 -
静岡どぼカードマップ (PDF 298.3KB)
カードを手に入れたら、現地でインフラを見てみよう!
カードを手に入れたらこんなサイトも見てみよう
こんな施設がカードに取り上げられています!
- 浜松市沿岸域防潮堤、馬込川水門
- 沼津駅付近立体交差事業
- 三次元点群データ「VIRTUAL SHIZUOKA」
- 沼川新放水路
- 日本平夢テラス
- 天竜浜名湖鉄道
- 県営都市公園7施設
-
太平洋岸自転車道(外部リンク)
-
大谷川放水路(外部リンク)
ほかにもカードの題材になった施設はたくさんあります!手に入れたら調べてみよう!
カードと関連した動画もあります
-
(カードNO3)国道414号 七滝高架橋(外部リンク)
-
(カードNO7)沼津港航路水門「びゅうお」(外部リンク)
-
(カードNO9)(仮称)新々富士川橋(外部リンク)
-
(カードNO16,17)潮騒橋(外部リンク)
-
(カードNO23,24)沼津駅付近立体交差事業(外部リンク)
-
(カードNO27)かわせみ橋(外部リンク)
-
(カードNO32)土木防災情報センター サイポス室(外部リンク)
-
(カードNO34)清水港(新興津国際海上コンテナターミナル)Ver.2(外部リンク)
-
(カードNO36)3次元点群データ「VIRTUAL SHIZUOKA」(外部リンク)
-
(カードNO37)富士山静岡空港旅客ターミナル(外部リンク)
SDGsとの連携
静岡どぼカードの裏面には、PRする社会インフラの「意義や目標」を「SDGsの目標」に位置づけて、情報発信していきます。
【参考】SDGsとは
SDGsは、「Sustainable/Development/Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016~2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
交通基盤部政策管理局建設政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3533
ファクス番号:054-221-3582
kensei@pref.shizuoka.lg.jp