狩野川西部浄化センター(沼津市原)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1042589  更新日 2025年10月16日

印刷大きな文字で印刷

事業名

狩野川西部浄化センター(沼津市原)

事業概要

狩野川等の公共用水域の水質汚濁を防止し、併せて住環境の整備、地域住民の保健衛生上の向上に資することを目的として昭和50年に都市計画決定されました。
昭和61年に事業着手し、平成6年に沼津市、清水町、長泉町が、平成10年に裾野市、平成14年に三島市が供用開始し、平成26年度末には全体計画の約50%を処理する施設が完成しました。
今後は、処理水量の変動に対応し段階的に施設の建設を進めて行くとともに、供用開始から30年が経過し施設の老朽化計画が進行しているため、電気・機械設備を中心に更新工事を実施していきます。

写真:狩野川西部浄化センター

事業計画

区分

全体計画

事業認可

令和5年度末

計画年度

昭和50年~令和12年

昭和50年~令和10年

処理面積

6,406ヘクタール

3,831ヘクタール

3,017ヘクタール

処理人口

256,000人

197,100人

188,895人

汚泥焼却施設

日炉×2基当たり75トン

放流先

奥駿河湾

同左

沼川

管理運営

包括的民間委託

処理場(狩野川西部浄化センター(沼津市原地内))

区分

全体計画

事業認可

令和5年度末

処理能力(1日当たり)

147,400立方メートル 114,200立方メートル 81,000立方メートル

面積

18.39ヘクタール 同左 同左

処理方法

標準活性汚泥法 同左 同左

排除方式

分流式 同左 同左
管渠施設

区分

全体計画

事業認可

令和5年度末

西部幹線

600~φ1,800
L=20,660メートル
同左 同左

北部幹線

500~φ1,350
L=6,110メートル
同左 同左

L=26,770メートル 同左 同左

汚水処理状況

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

沼津土木事務所
〒410-8543 沼津市高島本町1番3号東部総合庁舎6階・8階
電話番号:055-920-2202
ファクス番号:055-922-6684
numado-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp