狩野川東部浄化センター施設見学会(県民の日)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1072078  更新日 2025年5月16日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催事 子ども・子育て

開催エリア: 東部地域

静岡県民の日に施設見学会を開催します

狩野川東部浄化センターでは、毎年静岡県民の日(8月21日)に施設見学会を開催しています。
ご家庭から出された下水が、どのようにきれいになっていくのか見てみませんか。ぜひ、水がきれいになる仕組みを体感してください。
予約は不要です。大人からお子様まで、どなたでもご自由にご参加いただけます。

開催日

2025年8月21日(木曜日)

開催時間

午前9時30分 から 正午 まで
午後1時 から 午後3時 まで

開催場所

静岡県田方郡函南町間宮420-1 狩野川東部浄化センター

対象

どなたでもご自由にご参加いただけます。

内容
  • 浄化センター見学ツアー
  • 微生物を見てみよう
  • 水の汚れを調べてみよう
  • 水をきれいにした泥の行方を見てみよう
  • わくわく工作コーナー
  • 下水道管点検体験コーナー
  • スイスイ・スタンプラリー などなど
申込み

不要

参加費

無料

当日受付

ご来場の際は、管理棟1階「受付」へお立ち寄りください。
<先着100名様に記念品プレゼント>

記念品の画像

浄化センター見学ツアー

水をきれいにする仕組みを聞きながら、実際の現場を歩いて見学します。
集合時間までに、管理棟1階へお集まりください。(所要時間:30分程度)

  • 10時~(集合時間9時55分)
  • 11時~(集合時間10時55分)
  • 13時~(集合時間12時55分)
  • 14時~(集合時間13時55分)

体験・映像コーナー

体験・映像コーナーは、開催時間内にご自由にご覧いただけます。

  • 水がきれいになるしくみ(上映)
    狩野川東部浄化センターへ流れてきた汚れた水が、きれいになって川に流されるまでを映像でご紹介します。
    (上映時間:17分)
  • 微生物を見てみよう
    顕微鏡をのぞいて、浄化センターで水をきれいにしている微生物たちを探してみませんか。
    どんな微生物が、どれくらいみつかるかな?
  • 水の汚れを調べてみよう
    どんなものを下水に流すと、水はどれくらい汚れてしまうのでしょうか。
    下水に流してはいけないものはどんなもの?
    実験して調べてみよう!
  • 水をきれいにした泥のゆくえを見てみよう
    水をきれいにした泥はどうなるの?
    泥のゆくえをご紹介します。
    <下水汚泥肥料プレゼント>※数に限りがあります
  • わくわく工作コーナー
    下水道マスコットのスイスイや微生物達の工作やぬりえをしよう!
    できあがったら下水道すごろくで遊んでね。
  • 下水道管点検体験コーナー
    下水道管の模型の中を、ミニカーを運転して点検作業を模擬体験!
    上手に運転して、管の中になにか発見できるかな?
  • 展示コーナー
    周辺市町のきれいなデザインマンホール
    県内各地のマンホールカード(見本)
    防災トイレ 等々
  • スイスイ・スタンプラリー

微生物、模擬管路点検の写真

狩野川東部浄化センターへのアクセス

電車でのアクセス

JR三島駅より伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅へ乗り換え

  • 大場駅より徒歩20分
  • 伊豆仁田駅より徒歩17分
車でのアクセス
  • 国道136号線 大場川南交差点 東側敷地
    <駐車場有り>
    車の入口と出口が分かれていますのでご注意ください。
狩野川東部浄化センター<付近案内>

狩野川東部浄化センター付近案内図

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沼津土木事務所
〒410-8543 沼津市高島本町1番3号東部総合庁舎6階・8階
電話番号:055-920-2202
ファクス番号:055-922-6684
numado-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp