建築住宅
建築行政
建築基準法等に関する業務
住民の生命、健康及び財産を保護するため、災害危険区域内の建築制限解除業務を行っています。
なお、災害危険区域内の建築制限解除以外の建築基準法関係、バリアフリー法関係、建設リサイクル法関係及び建築物省エネ法関係業務の所管行政庁は静岡市です。
建築士法に関する業務
建築物の設計や工事監理業務の適正化を図り、建築物の質を向上させるため、建築士の指導を行っています。また、建築士事務所の業務報告の受付業務を行っています。
注1)建築士事務所の登録、更新、変更等の事務は「静岡県建築士事務所協会」で行っています。
注2)建築士(一級、二級、木造)の登録、変更等の事務は「静岡県建築士会」で行っています。
宅地建物取引業法に関する業務
宅地及び建築の公正な取引の確保により、購入者等の利益を保護するため、業者の指導を行っています。
また、宅地建物取引業の免許申請及び宅地建物取引主任者の登録申請などの受付業務を行っています。
住宅瑕疵担保履行法に関する業務
新築住宅等を取得した消費者の保護を目的として、年に2回、建設業者等から提出される資力確保措置の状況等の届出の受付業務を行っています。
住宅・営繕行政
県営住宅の整備及び保全
少子高齢化が進展する中で県民のニーズに対応した安全で安心な生活ができるように、県営住宅を計画的に整備及び保全を行っています。
安倍口団地A棟建替え

麻機羽高団地23棟居住改善

県営住宅の管理
住宅に困窮する低所得者の生活の安定を図るため、低廉な家賃で賃貸を行っています。
管内では50団地4,433戸の住宅を管理しています。
(お知らせ)自動車保管場所使用承諾証明書の交付申請手続きがR4.5.1から変わりました。
注1)県営住宅の入居等の問い合わせは静岡県住宅供給公社で行っています。
県有建築物の整備及び保全
県民のニーズに対応するため、県有建築物の整備及び保全を行っています。
興津交番新築
想定津波浸水域にあった旧交番を拠点交番として移転新築しました。
静岡城北高校屋上防水改修
老朽化した管理教室棟の屋上防水を改修しました。
このページに関するお問い合わせ
静岡土木事務所
〒422-8031 静岡市駿河区有明町2番20号静岡総合庁舎2階・4階・5階
電話番号:054-286-9306
ファクス番号:054-286-9375
shizudo-soumu@pref.shizuoka.lg.jp