令和7年度マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト成果発表会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077806  更新日 2025年10月31日

印刷大きな文字で印刷

マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクトの成果発表会を下記日程で開催します。
MaOIプロジェクトの研究成果や事業化支援実績の発表に併せて、基調講演「内浦湾の環境モニタリングによるマアジのへい死メカニズムの解明」を実施します。

開催概要

開催日時
令和7年12月8日(月曜日)14時00分から17時00分まで
会場

グランシップ11階 会議ホール 風 (静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)

※オンラインによるライブ配信も実施します

対象
どなたでも御参加いただけます
定員
会場:100名 オンライン配信:定員なし
主催
静岡県、一般財団法人マリンオープンイノベーション機構
参加費
無料
参加申込期限
令和7年12月3日(水曜日)17時まで
参加申し込みフォーム(外部リンク)
参加申込みフォーム(外部リンク)

プログラム

基調講演

内浦湾の環境モニタリングによるマアジのへい死メカニズムの解明

慶応大学理工学部 高橋英俊教授 、株式会社MizLinx取締役 石川空 氏、株式会社ウィンディ―ネットワーク 松崎康治 氏の3者に御登壇いただきます。

 

~~説明~~

静岡県沼津市の内浦湾では近年、養殖マアジのへい死が発生しています。今回、生け簀周辺の環境調査とともに、溶存酸素濃度や流速を含む環境モニタリングシステムを構築し、へい死メカニズムの解明を進めた研究を御紹介します。

成果発表等

1.BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bayの開催報告 

2.事業化成果発表

3.研究成果発表

4.駿河湾海洋DX先端拠点化計画の報告

 

ポスター発表・意見交換会(会場参加者のみ)

会場後方にて、事業化成果及び研究成果のポスターを展示いたします。

また、会場参加者の皆様は、閉会後に意見交換会の時間を設けますので、是非、御参加ください。

【ポスター発表参加企業・団体等】

イージステクノロジーズ株式会社、磐田化学工業株式会社、株式会社ウミゴー、かど万米店、ニチフリ食品株式会社、慶応義塾医学部、慶応義塾理工学部、プロキシマー株式会社、山精水産有限会社(五十音順)

詳細・参加申込

以下のウェブサイトからお申し込みください。(一般財団法人マリンオープンイノベーション機構のWEBページへ遷移します)

このページに関するお問い合わせ

経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2985
ファクス番号:054-221-2698
trc@pref.shizuoka.lg.jp