農薬安全使用について
- 農薬安全使用のポイント(一般の方向け) 家庭菜園などで農薬を使用する人へ
-
「静岡県農薬安全使用指針・農作物病害虫防除基準」を公開しています。(外部リンク)
- 住宅地等における農薬使用について
- 農薬販売届出について
静岡県農薬危害防止運動の実施について
静岡県では、農薬を使用する機会が増える6月から8月にかけて、農薬及びその取扱いに関する正しい知識の普及と農薬による危害防止を図るため、農薬危害防止運動を実施しています。
農薬の適正な販売、使用及び保管管理を徹底するとともに、人や環境に配慮した病害虫防除対策に取り組むことで、事故や被害等を防止し、農作物への安全性を確保しましょう。
令和7年度静岡県農薬危害防止運動の実施について
実施期間
令和7年6月1日から8月31日までの3か月間
重点指導項目
- 農薬ラベルによる使用基準の確認と使用履歴の記帳の徹底
- 誤飲、盗難防止に向けた適切な保管管理の徹底
- クロルピクリン剤等土壌くん蒸剤使用時の適切な取扱い
- 住宅地等で農薬を使用する際の周辺への配慮及び飛散防止対策
- 不要農薬及び農薬の空容器の適切な処理の徹底
令和6年度静岡県農薬危害防止運動について
関係法令
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農業局食と農の振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2689
ファクス番号:054-273-1123
chiikinou@pref.shizuoka.lg.jp