西部農林事務所活動報告の紹介(リポート)
西部農林事務所では、さまざまな業務を行っています。その一部をご紹介します。
2023年4月
-
浜松市浜北地区で農地貸借手続の説明会が開催されました (PDF 81.7KB)
-
ICT水田水管理システム(開水路タイプ)の試験設置を行いました (PDF 292.7KB)
-
農地地すべり防止区域巡視員委嘱状交付式を開催しました (PDF 263.4KB)
-
JAみっかびブドウ部会で摘粒講習会が開催されました (PDF 555.1KB)
-
三方原馬鈴薯共販運営委員会 第1回定点調査を実施しました (PDF 486.3KB)
-
令和5年度都田川ダム洪水・地震時警戒態勢配備の説明会 を実施しました (PDF 279.4KB)
-
西部農業経営士会の第2回役員会を開催しました (PDF 67.4KB)
2023年3月
-
令和5年度西部稲作経営研究会総会が開催されました (PDF 292.8KB)
-
浜松市民向けお茶講座が行われました (PDF 282.0KB)
-
令和4年度第2回西部地域農地連絡会を開催しました (PDF 295.8KB)
-
天竜林業研究会が農林水産大臣賞を受賞!~令和4年度全国林業グループコンクール~ (PDF 304.9KB)
2023年2月
-
農ライフセミナー(パセリ)が開催されました (PDF 418.8KB)
-
丸浜ブルーベリー部会無加温ハウス巡回が行われました (PDF 492.9KB)
-
浜松市 人・農地プランの話し合いが行われました(中瀬地区、赤佐地区、麁玉地区) (PDF 219.2KB)
-
湖西市白須賀地区での農地バンク事業の推進 (PDF 236.3KB)
-
パセリ新規就農者ほ場巡回を実施しました (PDF 656.5KB)
-
「高校生による給食コンテスト」最優秀献立が提供されました (PDF 404.6KB)
-
令和4年度New浜名湖アグリフォーラムを開催しました (PDF 340.9KB)
-
補助事業の適正な執行に向けて所内研修を実施しました (PDF 324.7KB)
-
JAとぴあ浜松耕種部会講習会(お米審査会表彰式)が行われました (PDF 237.4KB)
2023年1月
-
直進アシスト機能付きトラクター実演会を開催 (PDF 162.4KB)
-
JAとぴあ浜松第4回農産物品評会が開催されました (PDF 456.3KB)
-
JAとぴあ浜松と若手みかん農家が清水地区の畑総事業を視察しました (PDF 316.4KB)
-
西部農業経営士会・西部青年農業士会 総会及び合同研修会が開催されました (PDF 254.3KB)
-
浜松市東南部地区の地権者説明会が開催されました (PDF 194.0KB)
-
静岡県グリーンツーリズム協会西部支部が活動をPRしました (PDF 282.4KB)
-
「バイ・シズオカ」運動で地元の農業者等を応援しています (PDF 501.4KB)
-
「高校生による給食コンテスト」最優秀作品がレストランで食べられます (PDF 248.9KB)
-
天竜材を使用した組子細工のふすまが展示されました (PDF 526.2KB)
-
細江町献上みかん及びネーブル審査会が開催されました (PDF 209.6KB)
2022年12月
-
湖西市白須賀地区の農地集積推進打合せを実施 (PDF 166.8KB)
-
西部稲作経営研究会第2回全体研修会を開催しました (PDF 144.4KB)
-
花き生産者が医療従事者に花束を贈呈しました (PDF 448.0KB)
-
三方原用水の補修工事が始まっています (PDF 250.7KB)
-
鳥獣被害対策技術指導者育成研修会を開催しました (PDF 401.3KB)
-
「高校生による給食コンテスト」受賞作品の商品化に向けて (PDF 353.8KB)
2022年11月
-
丸浜ブルーベリー部会加温巡回が行われました (PDF 294.6KB)
-
「旬の味・採れたてバザール」30周年を迎えました (PDF 754.4KB)
-
浜松市庄内・伊佐見地区の人・農地プラン話合いを実施 (PDF 229.7KB)
-
大栗安の棚田で農村マイクロツーリズムモニターツアーを開催しました【ふじのくに美しく品格のある邑】 (PDF 268.7KB)
-
餅つき体験会が浜松市西区で行われました【ふじのくに美農里プロジェクト】 (PDF 243.4KB)
-
浜松市浜北区・東区水田配分会議を実施 (PDF 208.1KB)
-
ふじのくに農業女子ゆめ未来ネットワーク西部支部交流会第2回を開催 (PDF 173.4KB)
-
西部農業経営士会がパートナー研修会を開催 (PDF 220.8KB)
-
キャベツ栽培におけるドローンを用いた追肥散布実演会を開催 (PDF 279.4KB)
2022年10月
-
【つなぐ棚田遺産】久留女木の棚田で稲刈りを実施 (PDF 452.1KB)
-
上善地地区基盤整備事業に係る土壌透水性調査打合せを開催 (PDF 435.8KB)
-
「人材の確保・育成を考える研修会」を開催 (PDF 333.4KB)
-
三ヶ日北部地区園内道推進協議会が設立 SS導入率UPによる機械化・産地強化を推進 (PDF 245.4KB)
-
農福連携の取組について大学生へ講義を実施 (PDF 237.7KB)
-
【一社一村しずおか運動_都田地域×NEXCO中日本】収穫体験会を開催 (PDF 353.5KB)
-
第2回西部地域計画推進会議を開催しました (PDF 243.3KB)
-
「高校生による給食コンテスト」の審査会を開催 (PDF 190.8KB)
-
令和4年度新規就農者経営発展セミナー第4回を開催 (PDF 258.7KB)
-
【ため池群馬込川地区】麁玉小学校で課外授業を実施 (PDF 365.3KB)
-
浜松市西区でうまみたっぷりの赤肉が自慢の和牛、日本短角種を育てています (PDF 330.8KB)
-
令和4年度丸浜柑橘連ブルーベリー部会産地ワーキングを開催しました (PDF 260.1KB)
2022年9月
-
新規就農希望者が短期農業インターン受入事業を使って農業を体験しました (PDF 351.8KB)
-
JAとぴあ浜松耕種部会第4回生育調査が行われました (PDF 404.2KB)
-
地域計画策定のためのモデル地区の設定等に関する湖西市との打合せを行いました (PDF 190.6KB)
-
静岡県立農林環境専門職大学の学生が「農山村デザイン演習」を行いました (PDF 223.2KB)
-
キャベツ10ha規模経営モデル作成のための苗生産状況調査を実施しました (PDF 257.9KB)
-
令和4年度新規就農者経営発展セミナー第3回を開催しました (PDF 336.0KB)
-
JAとぴあ浜松柑橘部会でGAPの説明を行いました (PDF 230.9KB)
-
令和4年度第3回所内農地集積会議を開催しました (PDF 158.6KB)
2022年8月
-
農福ポート浜松事業所を訪問しました (PDF 233.9KB)
-
JAとぴあ浜松馬鈴薯部会が個別面談を実施 (PDF 266.7KB)
-
高校生が短期農業インターン受入事業を使って農業を体験しました (PDF 376.7KB)
-
西部地区いちじく品評会が開催されました (PDF 384.0KB)
-
浜松市伊左地地区で農地バンク事業説明会を行いました (PDF 218.3KB)
-
【ふじのくに美しく品格のある邑】和地ふるさと会が案山子(かかし)作り体験会を行いました (PDF 369.7KB)
-
ドローンを活用した水稲追肥実証試験が行われました (PDF 398.8KB)
-
タマネギ産地の農地利用拡大に関する会議が開催されました (PDF 176.8KB)
-
令和4年度農業経営戦略講座第3回講座を開催 (PDF 296.7KB)
-
JAとぴあ浜松ぶどう品評会が開催されました (PDF 235.1KB)
-
浜松市のエコファーマー審査会が行われました (PDF 127.3KB)
2022年7月
-
上善地地区における基盤整備事業の打合せを開催 (PDF 268.4KB)
-
所内課題解決研修(経営体支援のための農地に関する研修会)を開催しました (PDF 292.0KB)
-
静岡県グリーンツーリズム協会西部支部が活動をPRしました (PDF 332.8KB)
-
西部地域農山漁村ときめき女性の会第1回研修会を開催しました (PDF 252.6KB)
-
JAとぴあ浜松でみかん着果調査が行われました (PDF 257.2KB)
-
2022チャレンジ北遠キーワードラリーが始まりました (PDF 379.7KB)
-
西部農業経営士会浜松市議と湖西市議との懇談会を開催 (PDF 195.4KB)
-
タマネギ産地の農地利用拡大に関する会議が行われました (PDF 257.9KB)
-
令和4年度新規就農者経営発展セミナー第1回講座を開催 (PDF 283.7KB)
-
第7回水窪じゃがた品評会が開催されました (PDF 405.3KB)
2022年6月
-
狩猟免許更新検査を行いました (PDF 138.7KB)
-
株式会社アイファームが磐田農業高校で出前講座を行いました (PDF 188.2KB)
-
第2回所内共通課題解決研修を開催しました (PDF 228.9KB)
-
【ふじのくに美しく品格のある邑】「らびりんすゆうとう」が田んぼアートの田植えを行いました (PDF 378.5KB)
-
丸浜ブルーベリー部会の巡回指導を行いました (PDF 466.5KB)
-
浜松市浜北区でロボット田植機の実演会が行われました (PDF 235.6KB)
-
「つなぐ棚田遺産」白橿の棚田で田植えを行いました (PDF 411.9KB)
-
“地元食材の魅力”を学ぶ「食の都講座」を開催 (PDF 337.4KB)
-
事業調整検討会を開催(三ヶ日地区基盤整備事業に係る農地バンク事業) (PDF 266.9KB)
-
農地地すべりパトロールを実施しました (PDF 305.1KB)
-
キャベツ追肥散布用ドローンの検討会を開催 (PDF 173.6KB)
2022年5月
-
湖西市白須賀地区における農地バンク事業の担い手説明会を開催しました (PDF 202.8KB)
-
キャベツ出荷予測システムの現地実証打合せを開催しました (PDF 111.2KB)
-
浜松市北区都田町で小麦がもうすぐ収穫です (PDF 401.8KB)
-
ドローンによる水稲湛水直播を実施しました (PDF 373.9KB)
-
農地バンク事業打合せ(細江地区水田)を開催しました (PDF 261.1KB)
-
伊佐見地域で「ふじのくに美農里プロジェクト」の環境保全活動を実施しています (PDF 349.3KB)
-
三方原馬鈴薯共販運営委員会第2回定点調査を実施しました (PDF 249.2KB)
-
三ヶ日みかん園に播種したクローバーが生育しています (PDF 253.2KB)
-
農業振興部事業説明会を開催しました (PDF 271.3KB)
-
JAとぴあ浜松青壮年部が基盤整備事業について勉強会を開催しました (PDF 182.4KB)
-
みかん施肥回数削減の実証試験を始めました (PDF 381.7KB)
2022年4月
-
バレイショにおけるドローン防除を実施しました (PDF 293.3KB)
-
静岡県グリーン・ツーリズム協会西部支部で第4回役員会が開催されました (PDF 63.3KB)
-
「ふじのくに美農里プロジェクト」トキワマンサクが開花しました (PDF 299.3KB)
-
都田川ダム洪水・地震時警戒態勢配備の説明会を実施しました (PDF 408.4KB)
-
三ヶ日みかん園で草生栽培の実証ほを設置しました (PDF 404.3KB)
-
バレイショにおけるドローン防除前の病害虫発生調査を実施しました (PDF 326.8KB)
2022年3月
-
New浜名湖アグリフォーラムを契機に、管内2件の生産者がLINEを活用した新しい販売方法を開始! (PDF 426.6KB)
-
グリーン・ツーリズム(SNS情報発信)研修会が開催されました (PDF 127.0KB)
-
事業調整検討会を開催しました(三ヶ日地区基盤整備事業に係る農地バンク事業) (PDF 228.3KB)
-
ブルーベリー無加温ハウスの園地巡回を行いました (PDF 230.5KB)
-
農協部会で初となる農福連携がスタートしました (PDF 317.9KB)
2022年2月
-
湖西市が人・農地プラン検討会を開催しました (PDF 115.4KB)
-
耕作放棄地を優良農地へ 伊左地地区農道・排水路施工中 (PDF 488.1KB)
-
次産業化相談会(第5回)を開催しました (PDF 207.2KB)
-
農福連携の取組について大学生へ講義を行いました (PDF 192.5KB)
-
第4回(最終回)つながる農業女子会を開催しました (PDF 489.2KB)
-
ブルーベリー加温ハウスの園地巡回を行いました (PDF 397.5KB)
-
西部地域農山漁村ときめき女性第2回研修会を開催しました (PDF 356.8KB)
-
“給食コンテスト”と“ふじのくに食の都づくり仕事人”がコラボ!最優秀作品を商品化しました (PDF 512.6KB)
2022年1月
-
「高校生による給食コンテスト」最優秀献立が学校給食で提供されました(PDF:359KB (PDF 358.0KB)
-
西部農業経営士会が令和4年度総会及び合同研修会を開催しました (PDF 289.0KB)
-
西部青年農業士会が令和4年度総会及び全体研修会を開催しました (PDF 465.1KB)
-
第3回JAとぴあ浜松農産物品評会の審査員を務めました (PDF 437.2KB)
-
第19回はままつ洋菜鉢植えセルリーコンクールで審査員を務めました (PDF 464.5KB)
-
細江町献上みかん及びネーブル審査会が行われました (PDF 245.8KB)
2021年12月
-
柑橘新品種‘春しずか’の収量調査を行いました (PDF 405.1KB)
-
伊佐見土地改良区で農地利用勉強会を開催しました (PDF 240.4KB)
-
「令和3年度全国優良経営体表彰」農林水産大臣賞の賞状を授与しました (PDF 169.8KB)
-
龍山町瀬尻「令和2年度ハサカ山緊急治山工事」が完成しました (PDF 648.4KB)
-
鳥獣被害対策の技術指導者育成研修会を開催しました (PDF 404.6KB)
-
グリーン・ツーリズム(農泊)研修会を開催しました (PDF 218.1KB)
-
「お試しノウフク」を利用した新たな農福連携がスタート (PDF 292.1KB)
-
森の力再生事業(水窪町山住)が完了しました (PDF 423.4KB)
-
西部農業経営士会がパートナー研修を開催しました (PDF 379.4KB)
2021年11月
-
耕作放棄地を優良農地へ 伊左地地区でICT施工実施中 (PDF 400.7KB)
-
JAとぴあ浜松耕種部会お米審査会が開催されました (PDF 260.8KB)
-
ふじのくに農業女子ゆめ未来ネットワーク西部支部研修会を開催しました (PDF 224.7KB)
-
「高校生による給食コンテスト」給食提供に向けて試作をしました (PDF 318.4KB)
-
経営継承を考える研修会(第三者承継)を開催しました (PDF 326.4KB)
-
鳥獣被害対策総合アドバイザー養成研修(第3部)が西部農林管内で開催されました (PDF 653.2KB)
-
三方原用水_監視診断を実施しました (PDF 374.1KB)
-
スマート農業(遠隔制御除草機)の実証調査を行いました (PDF 494.1KB)
-
温州みかん‘陽一郎’の栽培指針を検討しました (PDF 225.8KB)
-
細江町の水田を農地バンク事業で担い手に配分しました (PDF 260.5KB)
-
耕作放棄地を優良農地へ 伊佐地地区の工事に着手 (PDF 334.0KB)
-
西部地域農村漁村ときめき女性第1回研修会を開催しました (PDF 371.3KB)
-
JAとぴあ浜松青壮年部の農地勉強会を支援しました (PDF 206.6KB)
-
湖西市新所・入出地区で人・農地プラン話合いを開催しました (PDF 309.7KB)
-
西部農業経営士会の三役会を開催しました (PDF 228.7KB)
-
第3回つながる農業女子会を開催しました (PDF 292.3KB)
-
浜松市認定農業者協議会の役員会で担い手への農地集積について検討しました (PDF 314.3KB)
2021年10月
-
浜松市東南部地区の農地集積事業報告会を開催しました (PDF 207.1KB)
-
バラ栽培のLED導入に関する検討会(第1回)を開催しました (PDF 481.3KB)
-
青空出荷協議会の集出荷貯蔵施設と育苗施設が整備されました (PDF 291.3KB)
-
JAの円滑化事業満期に伴う農地バンク事業移行説明会を開催しました (PDF 193.3KB)
-
6次産業化相談会(第4回)を開催しました (PDF 234.6KB)
-
農地バンク事業重点実施区域(天竜・阿多古地区)の現地検討会を実施しました (PDF 305.8KB)
- 横山小学校にてお茶講座を開催しました!
-
雄踏町の水田を農地バンク事業で担い手に配分しました (PDF 187.2KB)
-
三方原用水リニューアル工事中!(管更生の準備中) (PDF 349.0KB)
-
「高校生による給食コンテスト」審査会を開催しました (PDF 200.0KB)
-
【美農里プロジェクト】都田町で小学5年生が稲刈りを体験しました (PDF 360.9KB)
-
JAとぴあ浜松馬鈴薯部会北支部と産地戦略について検討しました (PDF 209.1KB)
-
農地中間管理事業重点実施区域(浜松市大平地区)の担当者会議を開催しました (PDF 178.4KB)
-
第6回浜松市農業経営塾の開催を支援しました (PDF 199.5KB)
-
第2回JAとぴあ浜松スマート農業推進協議会を開催しました (PDF 175.1KB)
-
JAとぴあ浜松が浜松市東南部地区で農地集積事業について検討しました (PDF 302.9KB)
-
第2回つながる農業女子会を開催しました (PDF 382.8KB)
-
伊左地地区の農地中間管理事業調整検討会を開催しました (PDF 190.3KB)
2021年9月
-
静岡県グリーンツーリズム協会西部支部で第3回役員会が開催されました (PDF 207.0KB)
-
JAとぴあ浜松スマート農業推進協議会が土壌センシング実演会を開催しました (PDF 265.2KB)
-
北遠そば巡りキーワードラリーが始まりました (PDF 600.8KB)
-
三方原用水リニューアル工事中!(令和3年度工事予定) (PDF 873.0KB)
-
「お試しノウフク」から2ヶ月半が経ちました (PDF 392.1KB)
-
豚熱経口ワクチンの前期散布が終了。群がるイノシシを撮影しました。 (PDF 1.7MB)
2021年8月
-
第3回所内農地集積会議を開催しました (PDF 202.2KB)
-
GAP研修会をオンラインで開催しました (PDF 179.5KB)
-
障がい者雇用について語る-京丸園株式会社鈴木厚志氏- (PDF 220.2KB)
-
「お試しノウフク3」初めての農福連携がスタート (PDF 369.4KB)
-
静岡県ぶどう果実品評会が開催されました (PDF 242.7KB)
-
浜北地区大規模農家の農地バンク事業の活用について打合せを開催しました (PDF 197.1KB)
-
宮口地区で人・農地プラン話合いを実施しました (PDF 294.9KB)
-
農福連携の取組を検討している人のために、映像資料の撮影をしました (PDF 352.2KB)
-
6次産業化相談会(第2回)を開催しました (PDF 267.2KB)
2021年7月
-
JAとぴあ浜松柿生産者大会が開催されました (PDF 225.7KB)
-
湖西市新居地区で人・農地プラン話合いを開催しました (PDF 231.5KB)
-
JAとぴあ浜松ピオーネ(ぶどう)品評会で審査員を務めました (PDF 285.3KB)
-
HACCP勉強会を開催しました (PDF 168.0KB)
-
天竜区二俣町商店街で「水窪じゃがた」が販売されました (PDF 334.5KB)
-
6次産業化相談会(第1回)を開催しました (PDF 203.0KB)
-
ブルーベリーの園地巡回を行いました (PDF 204.0KB)
-
野生イノシシへの豚熱経口ワクチン散布が始まりました (PDF 1.4MB)
-
「お試しノウフク2」初めての農福連携がスタート (PDF 269.6KB)
-
令和3年度第1回「つながる農業女子会」を開催しました (PDF 247.5KB)
-
浜松市東南部地区で農地ヒアリングを実施しました (PDF 181.0KB)
-
第6回水窪じゃがた品評会が開催されました (PDF 198.0KB)
-
西部農業経営士会が市議会議員との懇談会を開催しました (PDF 193.5KB)
-
県立天竜高校春野校舎で天竜フォレスト・ガイダンスを開催しました (PDF 279.5KB)
-
農薬の適正な販売について確認しましたnew! (PDF 194.8KB)
-
三方原用水リニューアル工事中!(山の神支線)new! (PDF 236.0KB)
2021年6月
-
ブルーベリーの園地巡回を行いました (PDF 302.8KB)
-
「らびりんすゆうとう」のほ場で田んぼアートの田植えを行いました (PDF 321.4KB)
-
JAとぴあ浜松湖北営農センターで農地バンク事業の打合せを実施 (PDF 188.5KB)
-
所内共通課題研修会を実施しました (PDF 264.3KB)
-
農福連携に取り組む福祉事業所を支援しました (PDF 213.0KB)
-
県森林・林業研究センター職員を対象に農薬適正使用講習会を開催しました (PDF 194.2KB)
-
「農薬危害防止運動西部地域推進会議」を開催しました (PDF 181.8KB)
-
宮口地区の人・農地プラン話合いの開催に向けた打合せを支援しました (PDF 292.4KB)
-
JAとぴあ浜松の生産者に向けて農薬の適正使用を呼びかけました (PDF 189.3KB)
-
農地地すべりパトロールを実施しました (PDF 366.2KB)
-
静岡県グリーン・ツーリズム協会西部支部総会・全体研修会を開催しました (PDF 259.9KB)
-
農業経営士との農地バンク事業に関する意見交換を行いました (PDF 230.9KB)
-
JAみっかび及びJAとぴあ浜松と農地バンク事業の打ち合わせを開催しました (PDF 187.2KB)
-
【美農里プロジェクト】都田町で地元の小学生が田植えを体験しました (PDF 397.9KB)
-
三方原馬鈴薯の定点調査を実施しました (PDF 207.8KB)
-
『大栗安の棚田』で田植えを行いました (PDF 298.0KB)
-
農薬適正使用の呼びかけに向けて、農林事務所の職員が勉強会を実施しました (PDF 188.3KB)
-
都田町でドローンによるジャンボタニシ対策が行われました (PDF 401.9KB)
-
西部地域農山漁村ときめき女性の会がきまぐれプレスを発行しました (PDF 291.3KB)
-
農地バンク事業及び人・農地プランの打合せを支援しています その2 (PDF 61.1KB)
2021年5月
-
R3年度「つながる農業女子会」の募集を開始しました (PDF 410.4KB)
-
ブルーベリーの技術原単位を作成しました (PDF 199.9KB)
-
自動飛行対応モデルによる農業用ドローンの水稲湛水直播試験を行いました (PDF 432.8KB)
-
JAとぴあ浜松柑橘生産者大会が開催されました (PDF 297.1KB)
-
浜松市浜北地区で人・農地プラン研修会を開催しました (PDF 258.3KB)
-
浜北区の水田でレーザーレベラーを活用した湛水直播栽培を実施しています (PDF 423.0KB)
-
浜松地域で新しいトラクターが活躍しています (PDF 233.9KB)
-
シキミの新規就農相談会を開催しました (PDF 196.1KB)
-
西部農林事務所事業説明会を開催しました (PDF 157.7KB)
-
「浜松市認定農業者協議会」三ヶ日支部で人・農地プラン研修会を開催しました (PDF 196.6KB)
-
大栗安の棚田で草刈りを行いました (PDF 346.1KB)
-
天竜区内の小学校で森林教室を開催しました (PDF 321.1KB)
-
「西部地域農山漁村ときめき女性の会」が役員会を開催しました (PDF 324.3KB)
-
農地基盤整備に係る事業調整検討会を開催しました (PDF 169.7KB)
2021年4月
-
スマート農業技術の開発・実証プロジェクト(実証2年目)第1回推進会議が開催されました (PDF 242.3KB)
-
ブルーベリー収穫が最盛期を迎えています (PDF 244.4KB)
-
西部地域鳥獣害対策連絡会を開催しました (PDF 235.2KB)
-
各地で農地バンク事業及び人・農地プランの打合せを支援しています (PDF 65.3KB)
-
リモートで実施!スマート農業推進に関する意見交換 (PDF 174.9KB)
-
西部農業経営士会第2回役員会を開催しました (PDF 262.5KB)
-
西部農業経営士会と西部農林事務所幹部職員との意見交換会を開催しました (PDF 252.3KB)
-
豚熱対策を西部猟友会へ説明しました (PDF 174.7KB)
-
県経済産業ビジョン西部地域計画推進会議を開催しました (PDF 206.5KB)
-
死亡イノシシのCSF検査対応研修会を開催しました (PDF 203.5KB)
-
農地地すべり防止区域巡視員委嘱状交付式(引佐地区)を開催しました (PDF 255.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
西部農林事務所
〒430-0929 浜松市中区中央1丁目12番1号
電話番号:053-458-7208
ファクス番号:053-458-7168
seinou_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp