令和7年度慰霊巡拝
厚生労働省主催慰霊巡拝
先の大戦における戦域において、戦没された方々の慰霊のために、御遺族を主体とした慰霊巡拝を実施しています。
- 遺族の範囲
慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の遺族(配偶者、父母、子、兄弟姉妹、子・兄弟姉妹の配偶者、孫、甥・姪)であること。
※ただし、政府の実施した当該戦域における戦没者遺骨収集及び慰霊巡拝に参加したことのない者を優先します。子・兄弟姉妹の配偶者は夫婦での参加の場合に限ります。 - 参加の条件
健康状態が良好であり、航空機等による長途の旅行及び気候風土の異なる地域における旅行に耐えられる者であること。 - 慰霊巡拝を実施する国によっては、感染症対策による入国制限措置、行動制限措置等により、行程の変更または慰霊巡拝の中止の判断をすることがあります。
実施予定地域(令和7年度)
|
地名 |
実施予定時期 |
募集予定人員 |
申込締切 |
---|---|---|---|---|
1 |
中国東北地方(旧満州地区全域) |
8月19日(火曜日)~8月29日(金曜日) |
15名 |
4月21日(月曜日) |
2 |
インドネシア |
9月3日(水曜日)~9月12日(金曜日) |
15名 |
4月25日(金曜日) |
3 |
東部ニューギニア |
9月17日(水曜日)~9月25日(木曜日) |
20名 |
4月30日(水曜日) |
4 |
カザフスタン共和国 |
9月2日(火曜日)~9月10日(水曜日) |
15名 |
5月12日(月曜日) |
5 |
トラック諸島 |
10月8日(水曜日)~10月16日(木曜日) |
15名 |
5月16日(金曜日) |
6 |
ウズベキスタン共和国 |
9月25日(木曜日)~10月3日(金曜日) |
15名 |
5月26日(月曜日) |
7 |
硫黄島(第1次) |
11月11日(火曜日)~11月12日(水曜日) |
100名 |
7月1日(火曜日) |
8 |
フィリピン(1~3班) |
2月4日(水曜日)~2月13日(金曜日) |
75名 |
8月12日(火曜日) |
9 |
パラオ諸島 |
1月22日(木曜日)~1月29日(木曜日) |
20名 |
8月25日(月曜日) |
10 |
硫黄島(第2次) |
2月25日(水曜日)~2月26日(木曜日) |
100名 |
9月24日(水曜日) |
11 |
ミャンマー |
3月上旬 |
15名 |
未定(日程が決まり次第連絡します。) |
※については、現地の情勢を踏まえ、参加者の募集を見合わせています。
戦没者遺児による慰霊友好親善事業
戦没者遺児に対する慰藉の一環として、父等を国に捧げた戦没者の遺児が、一度は亡き父等の眠る地に赴き慰霊追悼を行うとともに、現地の方々との友好親善を深めることを目的とした事業です。
厚生労働省が委託及び補助をして行っています。
- 参加資格
戦没者の遺児であること。 - 問い合わせ・申込先
一般財団法人静岡県遺族会
電話番号:054-261-7796
実施地域(令和7年度)
詳細は決まり次第公開します。
|
地名 |
実施予定時期 |
募集予定人員 |
申込締切 |
---|---|---|---|---|
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局地域福祉課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3614
ファクス番号:054-221-2864
chifuku@pref.shizuoka.lg.jp