交通基盤部長室

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002108 

印刷大きな文字で印刷

交通基盤部長

森本 哲生

写真:森本哲生氏

 交通基盤部長室へお越しいただき、ありがとうございます。令和6年4月に交通基盤部長に就任いたしました 森本 哲生(もりもと てつお) です。どうぞ、よろしくお願いします。

 交通基盤部では、道路、河川、港など、県民の“命を守り”“未来を創る”社会インフラの整備や管理を通じて、誰もがいきいきとすごせる「魅力」ある県土づくりを目指し、令和4年3月に策定した「美しい“ふじのくに”インフラビジョン」を本県のインフラ整備の“羅針盤”として、以下の3つの分野における主要な施策に引き続き取り組んでまいります。

 

[安全・安心]の分野では、激甚化・頻発化する自然災害や切迫する巨大地震などのリスクに備えて、ハード・ソフトが一体となった総合的な防災対策や、インフラ施設の適切な維持管理・長寿命化など、命と暮らしを守る“強さとしなかやさ”を備える県土づくりを進めてまいります。

また、令和4年9月の台風15号、昨年6月の台風2号での教訓を踏まえ、新たなステージに入った水災害に備えるため、あらゆる関係者と連携し、流域治水対策を強力に進めてまいります。

さらに、能登半島地震では多くの道路が寸断し、物資輸送や救助・復旧活動の妨げとなり、本県でも同様のリクスが懸念されるため、緊急輸送路の強化や津波対策など、県土の強靭化の取組を推進し、安全・安心のレベルアップを図ってまいります。

[活力・交流]の分野では、地方創生に向け、金谷御前崎連絡道路の整備や、清水港江尻埠頭の岸壁整備などを着実に進め、陸・海・空の交通ネットワークを活かし、“地域の稼ぐ力”や“地域価値”を高める県土づくりを進めてまいります。

 [環境・景観]の分野では、市町と連携し景観を損なう屋外広告物の是正を積極的に進めることなどにより、心の豊かさを感じることができるよう、美しい景観と良好な環境に満ちた“ゆとりある生活“を支える県土づくりを進めてまいります。

 また、コロナ禍を契機とした社会システムの変化や脱炭素・循環型社会構築の加速に対応するため、3次元点群データ等のデジタル技術の徹底活用など、インフラ分野のDXを推進する「オープンイノベーション」の取組を積極的に進めるとともに、2050年の「カーボンニュートラル」の実現に向けた社会インフラによる貢献を視野に、清水港などでカーボンニュートラルポートの形成に向けた取組や、県有建築物のZEB化(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル化)に意欲的に取り組んでまいります。

このほか、交通基盤部では、県内の公共工事の休工日をすべての土曜日に拡大し週休2日の取組を推進するなど、建設産業の働き方改革に積極的に取り組むほか、未来を担うこどもたちが「こんな”まち”に住みたい」という夢を描けるよう、建設業界全体で連携しながら、建設産業の魅力向上と担い手確保を目指す「静岡どぼくらぶ」の取組を引き続き進めてまいります。

交通基盤部では、“いっしょに、未来の地域づくり。”を基本理念として、常に県民の皆さんと同じ視点に立ち、オール静岡で、安全・安心で魅力ある地域づくりに取り組んでまいります。

「部長トーク」では、日々の業務の中で私が感じたことなどを掲載してまいりますので、お気軽にご覧いただき、ご意見、ご感想など

静岡どぼくらぶロゴ

メールアドレス:kensei@pref.shizuoka.lg.jp