地域医療連携推進法人について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023882  更新日 2023年1月19日

印刷大きな文字で印刷

地域医療連携推進法人制度について

地域医療連携推進法人は、地域医療構想の実現に向け、地域の医療機関相互間の機能の分担・連携を推進し、質の高い医療を効率的に提供するために、医療法の改正により平成29年4月から施行された制度です。

医療機関の機能の分担及び業務の連携を推進するための方針を定め、当該方針に沿って、参加する法人の医療機関の機能の分担及び業務の連携を推進することを目的とする一般社団法人を、都道府県知事が地域医療連携推進法人として認定するものです。

地域医療連携推進法人の認定状況について

本県における地域医療連携推進法人の認定状況は次のとおりです(令和3年9月9日現在、2法人認定)。

地域医療連携推進法人ふじのくに社会健康医療連合

参加法人等(医療機関等)
地方独立行政法人静岡県立病院機構(県立総合病院)
独立行政法人地域医療機能推進機構(桜ケ丘病院)
公立大学法人静岡社会健康医学大学院大学(静岡社会健康医学大学院大学)
医療連携推進区域
静岡市
代表理事氏名
田中 一成
認定年月日
令和3年4月7日

地域医療連携推進法人静岡県東部メディカルネットワーク

参加法人(医療機関)
学校法人順天堂(順天堂大学医学部附属静岡病院)
静岡県厚生農業協同組合連合会(JA静岡厚生連リハビリテーション中伊豆温泉病院)
医療法人社団一就会(長岡リハビリテーション病院)
医療法人社団慈広会(医療法人社団慈広会記念病院)
医療連携推進区域
駿東田方保健医療圏
代表理事氏名
佐藤 浩一
認定年月日
令和3年9月9日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医療局医療政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2417
ファクス番号:054-251-7188
iryoseisaku@pref.shizuoka.lg.jp