ふじのくに感染症管理センター
概要
目指す姿
「ふじのくに感染症管理センター」を核として、政令市を含む保健所、市町、県内医療機関や県医師会、県病院協会、県看護協会等の関係団体、国立遺伝学研究所等の研究機関など、様々な機関と連携しつつ、10年後を見据え、本県の感染症への対応力を強化し、「防疫先進県」をめざします。
センターの主な機能
- 司令塔機能の確保
-
平時には、医療・福祉現場の感染症対応力の底上げを行い、有事の際には、感染症対策の司令塔の役割を担います。
有事の際には、 新興感染症の 発生 段階から専門家の意見を聴取し対策に役立てるほか、最初の感染症指定医療機関での対応以降、平時に県と医療措置の協定を締結した医療機関に病床確保や外来対応を依頼するなど、司令塔としての機能を発揮します 。
- 情報プラットフォームの構築
- 保健所の感染症対応について、業務の効率化を図るため 、ICTを活用したデジタル化とデータ管理を一元化する情報システムを構築しています。
県民や医療機関等に対する的確な情報発信を行うため 、「ダッシュボード機能 」を活用した感染症情報の発信を行います。
-
静岡県感染症発生状況見える化ダッシュボード(IDWR)
静岡県感染症週報 IDWRをダッシュボードとして閲覧できます -
静岡県感染症発生状況見える化ダッシュボード(Tableau Public)(外部リンク)
ダッシュボードを一覧表示で閲覧できます。(外部サイト:Tableau Publicに移動します)
- 検査・相談
- 県東部保健所(沼津市)細菌検査課がセンター内に移転し、検査能力の高い機器を導入し、検査体制を強化しました。
交通途絶等の際には、県環境衛生科学研究所(藤枝市)のバックアップ施設として機能します。
各種相談に対応しているほか、有事の際には、感染対策や受診についての相談を受け付けるコールセンターを開設する予定です。
- 研修の実施
- 保健所応援職員、医療従事者や福祉施設職員向けの感染症対策研修を実施しています。
自己学習用動画や施設向けの研修資料・訓練シナリオ等を作成しました。
センターホームページにライブラリー機能を設置し、上記コンテンツを登録しています。
場所
静岡県三島市谷田2276
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部医療局感染症対策課
〒411-0801 静岡県三島市谷田2276
電話番号:055-928-7220
ファクス番号:055-928-7100