「つなぐ」
POINT
相談者の抱える問題に応じて、専門の相談窓口などにつなぐことが重要です。どの相談窓口に行ったらよいのか、相手と一緒に考えた上で提案し、相談者の気持ちをふまえて対応しましょう。
相談機関につなぐということは、悩んでいる相手のためであると同時に、話を聴くゲートキーパーのためでもあります。ゲートキーパーにも対応できることには限界はあります。対応に困ったときは、一人で抱え込まないことが大切です。
地域の相談窓口へつなぐ
各市町にはつなぎ先となる担当課があります。まず相談者につなぎ先の情報を提供します。そして、相談者の了解を得た上で支援者が直接連絡を取り、相談の場所・日時などを設定しましょう。その後、相談者の意思を確認して、できる限りつなぎ先に同行するようにしましょう。同行が難しい場合には、つなぎ先の地図やパンフレットを渡したり、交通手段、経費などの情報を提供するなどして支援しましょう。紹介した後も、必要があれば相談にのることを伝えましょう。
市町の相談窓口
市町の相談機関は、各市町担当課(健康増進業務担当課・障害福祉業務担当課)へお問い合わせください。
相談窓口名称 | 電話番号 |
---|---|
賀茂健康福祉センター | 0558-24-2056 |
熱海健康福祉センター | 0557-82-9120 |
東部健康福祉センター | 055-920-2087 |
東部健康福祉センター修善寺支所 | 0558-72-2310 |
御殿場健康福祉センター | 0550-82-1222 |
富士健康福祉センター | 0545-65-2155 |
中部健康福祉センター | 054-644-9281 |
中部健康福祉センター榛原分庁舎 | 0548-22-1151 |
西部健康福祉センター | 0538-37-2252 |
西部健康福祉センター掛川支所 | 0537-22-3263 |
西部健康福祉センター浜名分庁舎 | 053-401-0155 |
静岡市こころの健康センター | 054-262-3011 |
浜松市精神保健福祉センター | 053-457-2709 |
静岡県精神保健福祉センター | 054-286-9245 |
県や政令市の相談窓口
相談内容:こころの健康に関する相談や精神科医療機関の情報提供
問い合わせ:月曜日〜金曜日8時30分~17時15分(祝日・年末年始は除く)
その他、抱えている問題によって、様々な相談機関があります。
静岡県内の各相談機関については「安心してくらせるための相談窓口一覧」をご活用ください。
また、関連リンク一覧もご参考ください。
ゲートキーパー自身も体と心を大切にしよう
真剣に話を聴くことは、エネルギーがいることであり、疲れることでもあります。話を聴いた後はゲートキーパー自身もメンタルヘルスを意識して心を癒すことが大切です。もし、相談にのって対応に困ったときはみなさんの信頼できる人に相談しましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
静岡県精神保健福祉センター
〒422-8031 静岡市駿河区有明町2番20号
電話番号:054-286-9245
ファクス番号:054-286-9249
mental@pref.shizuoka.lg.jp