【電気・機械】令和7年度静岡県庁仕事スタディツアー(現場見学)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1075912  更新日 2025年7月31日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 研修・セミナー

静岡県庁仕事スタディツアー[電気・機械の仕事を知ろう!]を開催します!

電気・機械

静岡県庁の電気や機械の職員は、県有施設の建設・維持管理、職業訓練の指導、上下水道施設の建設・管理、防災無線の管理等、幅広い業務に従事します。

これらの職場で静岡県の発展と県民生活を支える仕事に励んでいます。

静岡県では、電気・機械職種の仕事を間近で学んでいただく現場見学ツアーを開催します!

開催日

2025年11月7日(金曜日)

開催時間

午前9時 から 午後4時30分 まで

【集合場所】 県庁本館正面玄関前

開催場所

工事現場(中部地区)、工科短期大学校(静岡市清水区)、企業局東部事務所(富士市)

対象

県の電気及び機械職の仕事に興味がある大学生等

内容

【開催内容】

・ 電気・機械職種の業務現場(建築設備工事監督、職業訓練指導、プラント設備管理)を見学

・ 県の電気・機械職種の仕事、勤務状況、採用試験等の説明

 

【自己負担費用】

・ 集合・解散場所までの交通費

・ 途中の訪問先等で昼食休憩をしますので、昼食は各自持参してください。

 

【当日のタイムスケジュール(予定)】

※施設の状況により、見学時間や場所等が変更される場合があります。

時 間

見学場所 等

9時

静岡県庁本館 集合

マイクロバス移動

9時30分~10時30分

静岡市内の建設工事現場にて、建築設備工事監督業務を見学

マイクロバス移動

11時~12時

静岡県立工科短期大学校にて、職業訓練指導業務を見学

マイクロバス移動

昼食休憩

13時30分~15時30分

県の電気・機械職種の仕事、勤務状況、採用試験等の説明

富士川浄水場にて、プラント管理の業務を見学

マイクロバス移動

16時30分

静岡県庁到着、解散

 

申込み締め切り日

2025年10月20日(月曜日)

申込み

必要

【申込受付期間】令和7年8月1日(金曜日)~10月20日(月曜日)17時

ふじのくに電子申請サービスによりお申込みください。

 

※静岡県公式LINEからもふじのくに電子申請サービスにログイン・申込みができますが、万が一御自身のLINEアカウントが使用できなくなった場合や静岡県公式LINEをブロックした場合、申込後のダウンロード等に支障がでる可能性があります。そのため、LINE経由での申込みではなく、ふじのくに電子申請サービスに直接アクセスし、利用者登録を行った上での申込みをおすすめします。

※インターネットによる申込みができない方は、10月14日(火曜日)午後5時までに人事委員会事務局職員課(電話054-221-2275)へお問合せください。

定員

10人

申込方法
注意事項
  • 抽選結果(参加可否)は、5日前までに申込者全員に通知します。
  • 集合場所からはバスでの移動となるため、参加者は国内旅行傷害保険に加入します。(参加者による手続・費用負担はありません。)
  • クールビズなど、清潔感のある服装で御参加ください。
  • 交通機関の遅れ、大雨警報又は洪水警報の発令などの場合、開催中止となることがあります。中止の場合は、参加者に個別に連絡します。
  • このイベントは、選考活動とは一切関係ありません。参加不参加であっても、採用試験の合否に関係することは一切ありません。

 

 

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp