令和7年国勢調査へのご協力をお願いします!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077085  更新日 2025年9月16日

印刷大きな文字で印刷

国勢調査とは?

国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。
国勢調査から得られる様々な統計は、政治や行政において利用されたり、人口学・社会学・経済学・地理学などの学術研究はもちろんのこと、企業などでも広く利用され、様々な場面で国民生活に役立てられています。

センサスくんとみらいちゃんのイラスト

誰が対象?

令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人・世帯が対象です。

どんなスケジュールで行われるの?

調査票の配布:9月20日~30日

調査期日:10月1日

回答期間:10月1日~8日

※インターネット回答なら、9月20日から回答できます!

調査項目は何がある?

1.世帯について・・・「世帯員の数」、「住居の種類」などの4項目

2.世帯員について・・・「男女の別」、「出生の年月」、「配偶の関係」、「就業状態」、「従業地または通学地」など13項目

回答は、簡単便利なインターネットで!

・令和2年国勢調査では、日本に住む約5,500万世帯のうち、約2,100万世帯がインターネットで回答しています。

・QRコードを読み取るだけ!時間を気にせず、簡単に回答いただけます。

・回答いただいた情報は、厳重なセキュリティで保護されているので、安心・安全です。

報告義務と個人情報の保護について

・国勢調査は、統計法によって、回答する義務(報告義務)が定められています。

・一方、調査員をはじめとする国勢調査に従事する者には、統計法によって、個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられており、調査票の記入内容は厳重に守られます。

・回答いただいた内容は、統計の作成に関連する目的以外に使用することはありません。

調査結果はこのようなことに利用されます

・地方自治法で用いる人口、衆議院選挙区の画定基準、県議会・市町議会の議員定数の基準、地方交付税の算定基準など

・少子高齢化関連(子育て支援のための施策、高齢者福祉対策など)

・地域活性化関連(都市再生プロジェクト推進事業など)

・防災関連(防災計画の策定、災害復興計画の策定など)

・将来人口、世帯数の推計などの学術研究

・企業等による各種需要の把握、商品開発やサービスの需要予測など

国勢調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!

・国勢調査をよそおった詐欺や、不審な調査にご注意ください。

・国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・メール・ウェブサイトなどにご注意ください。不審に思った際には、速やかにお住まいの市区町の国勢調査担当課にお問い合わせください。

・調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。

令和7年国勢調査に関するご質問はこちらへ

担当:企画部統計活用課人口就業班

電話番号:054-221-2995

ファクス番号:054-221-3609

メール:census@pref.shizuoka.lg.jp
 

このページに関するお問い合わせ

企画部統計活用課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2241
ファクス番号:054-221-3609
toukei_katsuyo@pref.shizuoka.lg.jp