静岡県青少年指導者級別認定事業
令和5年度事業認定の受付を開始します!
事業主催者の方は、「申請書」(様式第1号)と活動の概要資料(過去の資料可)を提出願います。
【申請締切:4月28日(金曜日)】
青少年指導者級別認定事業における認定基準の特例措置は、令和4年度で終了します。
実施要綱、事業申請・報告に伴う様式等
-
実施要綱 (PDF 123.8KB)
-
実施要綱様式 (Word 444.4KB)
-
上級取得記録簿(様式8・様式9) (PDF 80.4KB)
-
実施要綱様式【様式5-2中・上級青少年指導者養成事業修了者名簿】 (Excel 28.0KB)
-
名簿のパスワードの設定方法 (PDF 421.6KB)
概要と目的
青少年の健全育成のために必要な指導者を養成する事業が、県内各地で毎年開催されています。県教育委員会では、これらの事業のうち一定の要件を満たしたものを「青少年指導者級別認定事業」として位置づけ、青少年指導者としての資質や専門的な能力を高め、地域の青少年活動に積極的に参加したいと考えている方に研修機会を提供し、その実績に基づき初級・中級・上級の級位を認定するものです。
認定された指導者が、それぞれの地域や所属団体で活動を継続し、活躍していただくことにより、将来的には「地域に根ざした指導者」として、地域の活性化に貢献する存在になっていただくことを目的としています。
(参考)令和4年度「初級・中級・上級」青少年指導者養成事業一覧(R4.6.3)
令和4年度「青少年指導者養成事業(初級・中級・上級)」の認定事業は以下のとおりです。
各級指導者の認定に必要な要件
(1)初級
県教育委員会が認定する初級青少年指導者養成事業を修了した12歳(中学生)以上の者
(2)中級
次の要件のいずれかを満たす15歳(中学校卒業)以上の者
- 【初級取得者】県教育委員会が認定する35時間以上の中級青少年指導者養成事業を修了
- 【初級未認定者】県教育委員会が認定する60時間超の中級青少年指導者養成事業を修了
- 【初級未取得者】県教育委員会が認定する中級事業を修了し、各事業主催者が実施する他の事業との合計が60時間超
(3)上級
次の要件をすべて満たす中級取得者
- 県教育委員会が主催する上級所得研修会に参加
- 県教育委員会が認定する15日以上の上級青少年指導者養成事業を修了
- 中級取得後、各事業主催者が実施する事業に指導的立場で14日以上参加
上級青少年指導者の認定が、取得しやすくなりました!!
- 中級青少年指導者の認定を受けた人は、上級取得に挑戦することができます。上級取得を目指して上級事業に参加する場合は、希望する事業主催者にお問い合わせの上、「上級事業参加申込書」を事業主催者に提出してください。
- 上級取得に必要な事業や活動への参加実績を記録し、「上級青少年指導者認定申請書」様式第9号)に添付して報告してください。
【終了しました】令和4年度級別認定証授与式及び上級取得研修会の開催について(令和5年度は、令和5年5月末に開催予定)
開催日
令和4年5月29日(日曜日)
会場
静岡県庁別館20階第1会議室ABC(静岡県静岡市葵区追手町9番6号)
- 認定証授与式13時00分~(受付12時30分~)
- 上級取得研修会13時45分~16時00分
内容
上級取得の方法の説明
研修「ネット依存の現状と青少年活動の役割について」、グループワーク等
申し込み
1.または2.の方法でお申し込みください。申込期限:5月20日(金曜日)
1.出欠票をファクスまたは郵送で申し込み
静岡県教育委員会社会教育課青少年指導班宛て(ファクス:054-221-3362)
【終了しました】令和4年度第2回上級取得研修会の開催について
【参考】令和3年度までの取得者数
昭和46年度から令和元年度まで |
令和2年度 |
令和3年度 |
合計 |
|
---|---|---|---|---|
初級 |
93,410 |
293 |
616 |
94,319 |
中級 |
4,152 |
148 |
155 |
4,455 |
上級 |
201 |
6 |
2 |
209 |
合計 |
97,763 |
447 |
773 |
98,983 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3312
ファクス番号:054-221-3362
kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp