防犯まちづくりニュース

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013523  更新日 2023年5月30日

印刷大きな文字で印刷

「しずおか防犯まちづくり県民会議」では、社会全体の防犯意識を高めるために、犯罪状況や犯罪に遭わないために注意していただきたい情報などをお知らせしています。
家庭で、地域で、職場で、できることから防犯対策に取り組んでください!!

下記のニュース一覧のNoをクリックすると、拡大してご覧いただけます。

最新号

令和5年5月31日発行

  • 子ども見守り強化の日!~11(ひとびと)の目で 子どもの安全を守る~
  • 自転車盗が多発しています!
  • サギ電話に注意しましょう!!

写真:防犯まちづくりニュース1

写真:防犯まちづくりニュース2

内容
  • 子ども見守り強化の日!~11(ひとびと)の目で 子どもの安全を守る~
  • 自転車盗が多発しています!
  • サギ電話に注意しましょう!!
発行日
令和5年5月31日
内容
  • 令和5年1月~4月の特殊詐欺認知状況(暫定値)
  • 高額請求トラブル急増中!あわてないで!車の急な修理・レッカー利用
  • 子ども見守り強化の日!ベスト・タックルバンドの御紹介
発行日
令和5年5月17日

No.233

内容
  • 連休を楽しく過ごしましょう
  • GW(大型連休)特殊詐欺警戒
  • 令和5年春の全国交通安全運動
  • 自転車とヘルメットはワンセット!
発行日
令和5年4月28日

No.232

内容
  • マイナンバーカードに便乗した詐欺に注意!
  • 令和5年1月~3月の特殊詐欺被害認知状況(暫定値)
  • 子どもの防犯対策について

発行日

令和5年4月14日

No.231

内容

 

 

  • 「ひとり暮らし」を始めるあなたに~ちょっとした心掛けがあなたを犯罪から守ります~
  • 防犯対策の手引きのご紹介
  • 令和5年新入学(園)児を交通事故から守る県民運動
  • 年度末はサギ電話が多発傾向!
発行日
令和5年3月31日

No.230

内容
  • もうすぐ入学シーズン♪考えよう!子どもの安全
  • 令和4年度も子どもの体験型防犯講座「あぶトレ!」を開催しました!!
  • 令和5年1月~2月の特殊詐欺被害認知状況(速報値)
発行日
令和5年3月16日

No.229

内容
  • 2月1日~3月18日サイバーセキュリティ月間
  • 高齢者が被害に遭わないための防犯・交通安全研修(対面式)を開催しました
  • ヤマハスタジアムで啓発活動を行いました
  • サギ電話に気をつけて!
発行日
令和5年3月2日

No.228

内容
  • 令和4年の県内の犯罪発生状況
  • 令和5年1月の特殊詐欺被害認知状況(速報値)
  • 令和4年度防犯まちづくり講座(対面式)を開催しました
  • 啓発活動を行いました
  • 令和4年度防犯まちづくり講座(オンライン)配信開始!
発行日
令和5年2月20日

No.227

内容
  • 静岡県警察の防犯アプリ「どこでもポリス」登場!
  • ホームページがリニューアルしました
  • 関東圏で強盗事件が多発!
  • だまされないで!特殊詐欺!~令和5年も注意しましょう~
  • めざせ!特殊詐欺被害ゼロ!啓発活動を行いました
発行日
令和5年2月1日

No.226

内容
  • 通学路防犯カメラの設置により犯罪不安が軽減!!
  • 高齢者が被害に遭わないための防犯・交通安全研修(対面式)受講者募集中!!
  • 令和4年中の特殊詐欺被害認知状況(速報値)
発行日
令和5年1月12日

No.225

内容
  • 年末年始の盗難被害に要注意!!
  • 高齢者が被害にあわないための防犯・交通安全研修
  • 令和4年度防犯まちづくり講座(オンライン)受講者募集中!
発行日
令和4年12月21日

No.224

内容
  • 子どもたちへの不審な声かけに注意しましょう!
  • 子ども見守り活動実施中!ベスト・タックルバンドの御紹介
  • 令和4年1月~11月の特殊詐欺被害認知状況(暫定値)
  • 令和4年度防犯責任者専門セミナーの動画配信を開始しました。
  • 年末の交通安全県民運動 安全をつなげて広げて事故ゼロへ
発行日
令和4年12月15日

No.223

内容
  • 高齢者施設入居権に関する電話に要注意!!
  • 令和4年度静岡県防犯責任者専門セミナーを開催しました。
  • 犯罪や非行をした人を雇用し、立ち直りを助ける「協力雇用主」について
  • 12月4日(日曜日)は「地域防災の日」 災害時の防犯への備え
  • 令和4年度防犯まちづくり講座
発行日
令和4年11月29日

No.222

内容
  • 多発しています! 自転車盗!車上ねらい!オートバイ盗!
  • 令和4年1月~10月の特殊詐欺被害認知状況(暫定値)
  • シニア向け消費者トラブルに遭わないためのネットサービス活用講座
  • くらし交通安全課Twitter・Instagramやってます!
発行日
令和4年11月15日

No.221

内容
  • 消費者生活支援センターを騙る架空はがきが多発しています!
  • 全国地域安全運動の啓発活動を実施しました
  • 犯罪被害者週間 よりそう手つないでできる心の輪
  • 防犯責任者専門セミナーを開催します
発行日
令和4年10月31日

No.161からNo.220

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2549
ファクス番号:054-221-5516
kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp