リニア中央新幹線整備工事に伴う環境への影響に関する対応
はじめに
静岡県は、リニア中央新幹線整備事業については賛同しています。
一方で、リニア中央新幹線は、静岡県の北部にある南アルプスと大井川上流部の地下をトンネルで通過する計画であり、トンネル工事による環境への影響が危惧されています。
お知らせ
-
主な出来事
3月20日に静岡県中央新幹線環境保全連絡会議第12回地質構造・水資源部会専門部会を開催します。会議資料を掲載します。 -
主な出来事
3月13日にJR東海より受理した『「工事の一定期間、発電のための取水を抑制し、大井川に還元する方策に還元する方策に関して東京電力リニューアブルパワー株式会社と協議を開始することについて(回答)」について』に対する回答を3月14日にJR東海に発出しました。 -
主な出来事
3月8日にJR東海より受理した「工事の一定期間、発電のための取水を抑制し、大井川に還元する方策に還元する方策に関して東京電力リニューアブルパワー株式会社と協議を開始することについて」に対する回答を3月9日にJR東海に発出しました。 -
主な出来事
3月3日、JR東海に対し「第11回静岡県中央新幹線環境保全連絡会議地質構造・水資源部会専門部会における貴社説明に対する意見」を発出しました。 -
主な出来事
2月22日にJR東海に対し「山梨県側から県境付近に向けて実施する高速長尺先進ボーリングに関する対話について」の文書を発出しました。 -
リニア中央新幹線整備工事に伴う環境への影響に関するよくある質問
よくある質問に「高速長尺先進ボーリングについて」及び「田代ダム取水抑制案について」を追加しました。 -
「出前講座」の希望団体募集
「出前講座」希望団体を募集中です。
静岡県が懸念すること
- リニア中央新幹線建設工事に伴う環境への影響に関する対応について
-
懸念1 トンネル湧水による大井川の水資源への影響
-
懸念2 生物多様性への影響
-
懸念3 残土による生態系や環境への影響
- 県民からの要望等
- リニア中央新幹線整備工事に伴う環境への影響に関するよくある質問
- 出前講座
- リニア中央新幹線の概要
- JRとの対話の状況
- 国の有識者会議
- 他の工事での水枯れの事例
- リニア中央新幹線事業の組織体制
- 主な出来事
このページに関するお問い合わせ
くらし環境部環境局
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2421
ファクス番号:054-221-2940
chuoshinkansen@pref.shizuoka.lg.jp