「平成29年度ふじのくに木使い建築カレッジ」の「修了証書授与式」を開催しました!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1026898  更新日 2023年1月11日

印刷大きな文字で印刷

1 要旨

県と県木材協同組合連合会は、店舗やレストランなど民間の非住宅分野での県産材利用をさらに拡大するため、平成29年度に、「ふじのくに木使い建築カレッジ」を新たに開講しました。このたび、全プログラムを終え、受講者に修了証書を授与しましたので、修了者を掲載します。

2 修了者

  1. 県内の事業所に所属し業務を行う建築士 18名
  2. 県内で森林・林業・木材製造流通に関わる実務者 10名

3 交付日

平成29年11月14日

平成29年度ふじのくに木使い建築カレッジ修了者

1 建築士(18人)

修了者氏名

所属企業

勤務先住所

電話

ファクス

石田正年 株式会社自由工房一級建築士事務所 420-0031 静岡市葵区呉服町2-1-15青葉ビル5C 054-254-9280 054-254-9277
石橋剛 合同会社石橋剛設計事務所 410-2114 伊豆の国市南條1391-9 050-3786-1484 050-3730-5082
乾祐二 構建設計株式会社 411-0036 三島市一番町5-10 055-981-6633 055-981-6634
勝亦信裕 アーキライブラ設計事務所 417-0001 富士市今泉8-13-2 0545-88-1022 0545-88-1022
北岡萌 企業組合針谷建築事務所 422-8072 静岡市駿河区小黒3-6-9 054-281-1155 054-282-5502
北野雄大 株式会社高橋茂弥建築設計事務所 420-0847 静岡市葵区西千代田町29-30 054-246-2731 054-247-0113
栗原崇 一級建築士事務所アーキブレイン 427-0022 島田市本通3-3-8永井ビル1階 0547-34-1650 0547-34-1652
小林由依 株式会社大瀧建築事務所 422-8063 静岡市駿河区馬渕4-1-7 054-286-4577 054-283-2692
酒井信吾 酒井信吾建築設計事務所 420-0031 静岡市葵区呉服町2-7-10育英会ビル3階 054-250-2030 054-250-2045
坂田卓也 一級建築士事務所アトリエ樫 432-8052 浜松市南区東若林町1508 053-443-0285 053-443-0285
田代陽介 株式会社池田建築設計事務所 411-0039 三島市寿町9-28 055-983-6077 055-983-6112
塚本有紀 アトリエ采 432-8002 浜松市中区富塚町4365-9 090-1780-5101 -
永田章人 株式会社永田デザイン1級建築士事務所 420-0031 静岡市葵区呉服町2-7-10育英会ビル3階 054-250-2030 054-250-2045
堀川佳奈 企業組合針谷建築事務所 422-8072 静岡市駿河区小黒3-6-9 054-281-1155 054-282-5502
三井史生 三井構造設計事務所 433-8125 浜松市中区和合町220-1006 053-471-9222 050-3737-9009
宮下和大 宮下建築 410-2123 伊豆の国市四日町11-5 055-957-0010 055-949-3271
八木紀彰 八木紀彰建築設計事務所 420-0884 静岡市葵区大岩本町1-5-305 054-245-0186 054-245-0186
山口敦史 構建設計株式会社 411-0036 三島市一番町5-10 055-981-6633 055-981-6634

写真:県内の事業所に所属し業務を行う建築士

修了者(建築士)の意見
今後どのような姿勢で非住宅の木造建築に臨むか

建築士として非住宅の木造化を進めるにあたり、以下の課題に対する対応案等が挙げられる。

非住宅木造化の課題

対応案

大断面集成材等への建築コスト 一般流通材と住宅用プレカットを使用できる範囲で設計する
防耐火への法規制 耐火準耐火が必要な規模では構造を従来通りS造、RC造として内装を木質化する
木造の構造設計者の確保 許容応力度計算(ルート1)で対応できる構造計画とする
規模の割にかかる設計の手間 標準仕様に基づいた設計とする
品質管理された地域材の調達 壁量を満たしたルート1で設計し、JAS材不問とすることで地域材の利用を可能とする
非住宅用の木造標準設計の確立 公開されている木造軸組接合部標準図等を活用する

以上のことから、建築士として木造設計を進めるにあたっては、非住宅の平屋から2階、3階建までの低層に多い鉄骨造建築物をターゲットにして積極的に木造化を進めていくことができる。
今回のふじのくに木使い建築カレッジを受講したことにより、今まで以上に非住宅建築物について木造化に貢献していくことができれば良い。

今後は建築士として、建物のみだけでなく、それぞれの産地の木の特性を活かした木材の選定、調達を考えたスケジュールやコストなど、その建物全体に関わるところを考えていけるようにしていきたい。
そして今回の研修で得ることのできた知識やネットワークを活かし、林業、製材、建築士それぞれの知識や経験を共有しながら協働していけるように今後も学んでいきたい。

2 森林・林業・木材製造流通に関わる実務者(10人)

修了者氏名

所属企業

勤務先住所

電話

ファクス

落合秀樹 有限会社落合製材所 428-0013 島田市金谷東1-1294 0547-46-2518 0547-46-2519
影山雄樹 (協業)ジャパンウッド 421-2118 静岡市葵区内牧855 054-296-6534 054-296-6546
川島史彦 鹿島木材株式会社 434-0012 浜松市浜北区中瀬2700 053-588-7247 053-588-7222
功刀友輔 株式会社マルダイ 417-8580 富士市大渕2410-1 0545-35-4040 0545-35-1188
佐藤祐希 株式会社マルチ 421-1224 静岡市葵区飯間5-4 054-278-0310 054-278-0240
白鳥治 富士ひのき加工協同組合 417-0801 富士市大渕4622 0545-37-0117 0545-37-0118
仲尾力 有限会社愛美林 415-0323 賀茂郡南伊豆町下小野304 0558-62-2908 0558-62-2909
仲原洋平 株式会社ナカハラ 410-3214 伊豆市下船原36-1 0558-87-0014 0558-87-0161
林田航太 株式会社フジイチ 431-3306 浜松市天竜区船明880 053-926-1232 053-926-2879
山口好則 有限会社アマノ 437-0226 周智郡森町一宮175 0538-89-7521 0538-89-7509

写真:県内で森林・林業・木材製造流通に関わる実務者

修了者(森林・林業・木材製造流通に関わる実務者)の意見
今後どのような姿勢で非住宅の木造建築にに木材を供給していくか

発注者と十分なコミュニケーションを取り、物件内容を理解し、木材の使い方を把握する。
その中で、品質・納期をしっかりと説明し、対応していく必要がある。
また、地域によっての得手不得手があるため、県内での広域連携をしっかりと繋げ、常に対応できる体制を構築しておく必要がある。

製材業者として、一方的な供給体制で提案するだけでなく、建物の設計意図も理解できるように、業界人全体が学ばなければいけないと感じた。
ネットワークの構築には、山、製材、工務店、設計士+発注者のコミュニケーションが必要である。
互いの知識を活かせる様な風通しの良い関係を作ることが重要である。
各業種ともに他の業種の内容も理解し合える環境作りができればと思う。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2612
ファクス番号:054-221-2829
rinshin@pref.shizuoka.lg.jp