令和2年度ふじのくに木使い建築カレッジの「フォロアップ講座」を開催しました!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1026922  更新日 2023年1月11日

印刷大きな文字で印刷

1要旨

  • 平成29年度から令和元年度に「ふじのくに木使い建築カレッジ」を開催し、非住宅建築物の木造化・木質化の設計に意欲のある設計者等を対象に、静岡県産材を使った非住宅建築物の木造化・木質化を普及するため、木材や木造建築に関する知識の習得と、木材供給者との意見交換の場を提供してきました。
  • この結果、「ふじのくに木使い建築カレッジ」を修了した設計者38名のうち、10名の修了者が、県産材を利用した非住宅建築物の木造化・木質化の設計を手掛けました。
  • 今回の成果を受けて、設計を手掛けたカレッジ修了者による事例発表を通じて、身近な事例を題材に意見交換を行い、今後の実践に繋げていくための「フォローアップ講座」を開催しました。

2開催概要

  1. 日時:令和2年11月26日(木曜日)13時30分-17時10分
  2. 会場:静岡市産学交流センター6Fプレゼンテーションルーム
  3. 受講者:15名
  4. 主催者:静岡県木材協同組合連合会(県木連)、県
  5. 講師:NPO法人サウンドウッズ、代表理事、安田哲也氏

3事例発表

カレッジ修了者が手掛けた建築物の設計成果について、発表が行われました。

(1)地域史を蓄積していく神社社務所

  • 発表者:三井構造設計事務所:三井史生氏
  • 合同会社金子敦史建築計画工房:金子敦史氏

(2)地域で創る中規模木造施設

  • 発表者:酒井信吾建築設計事務所:酒井信吾氏
  • 株式会社永田デザイン一級建築士事務所:永田章人氏

(3)『結』木と人の温もりで繋ぐ、笑顔を結ぶ空間作り

発表者:アトリエKAYA一級建築士事務所:山本康二朗氏

4意見交換

No.1~3の事例発表を基に、発表者・講師・木材供給者が3つのグループに分かれ、少人数のグループで移動しながら、すべての受講者と意見交換ができるような形式で行いました。(1回目40分,2回目30分,1回目30分)

(1)木材を使うメリットの伝え方とネットワーク化の必要性

講師:NPO法人サウンドウッズ代表理事:安田哲也氏

(2)他工法との比較を数値で見える化

講師:一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会理事:功刀友輔氏

(3)プロジェクトチームのつくり方と木材調達の方法

講師:しずおか木造塾塾長:早津和之氏

5評価

  • アンケート結果は、「講座に満足し、今後の設計業務の役に立つ」との評価だった。
  • 木造化や木質化の建築設計に携わっている、または取り組もうとしている設計者にとって、お互いに良い刺激となる有意義な講座となった。
  • カレッジを通じて、個々に課題を抱え込むことなく、建築者同士や、木材供給者などとの情報共有をしながら、解決策を探るためのネットワーク化が進んでいることが分かり、本カレッジの成果を確認できた。
  • 建築物の木造化・木質化の機運を高め、設計者や木材供給者等によるネットワーク化の契機になるよう、本カレッジを継続していく必要がある。

関連リンク

令和元年度木使い建築カレッジ修了者

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2612
ファクス番号:054-221-2829
rinshin@pref.shizuoka.lg.jp