メールマガジン「ふじのくに産業だよりSeeds」
県内の商工業、労働、農林水産業の最新情報「ふじのくに産業だよりSeeds」をメールマガジンでお届けします。
メールマガジンの配信をご希望される場合は、下記メールアドレスあて、電子メールで、メールマガジン配信希望の旨を明記の上、1、2を送信してください。
- 会社、事業所、担当部署、お名前
- 配信先メールアドレス(複数可)
(お知らせいただいた情報は、メールマガジンの配信以外の目的には使用しません)
メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
「ふじのくに産業だよりSeeds」2025年8月1日配信
お知らせ
「静岡ウェルネス・フーズEXPO 2025」の初開催
県内外の食品・ウェルネス産業スタートアップ等が集結する展示会を開催!
来場申込受付中!入場料無料で事前登録が必要です!詳細はHP から!
●日時:令和7年9月11日(木曜)10時~17時
●会場:グランディエール ブケトーカイ シンフォニー
経済産業部産業革新局新産業集積課
電話:054-221-2985
インターンシップ(IS)導入ヘルプデスク相談受付中
就職活動におけるISの重要性の高まりを受け、県では県内中小企業を対象に
ISの効果的な運営や実施内容の充実等、具体的な相談を受け付けています
●日時:月曜日から金曜日の13時~17時
●締切:令和8年3月13日(金曜)
経済産業部就業支援局産業人材課(委託先:株式会社就職情報センター)
電話:070-2286-3404
静岡県外国人材受入相談窓口が令和7年8月1日に開設
県内企業向けの外国人材の受入れに係る相談窓口を新たに開設
専門家派遣やセミナー開催など、外国人材を雇用する企業を支援します
●相談窓口
・静岡市葵区御幸町8-1JADEビル6F(株式会社東海道シグマ内)
[月曜日~金曜日9時~17時]
・ヘルプデスク 電話:0120-475-199
[月曜日~土曜日10時~17時]
●事業受託者:株式会社東海道シグマ(電話:050-5050-3774)
経済産業部就業支援局産業人材課
電話:054-221-2811
地域経済牽引企業の魅力を動画で発信
地域特性や新技術を活かして事業に取り組む地域経済牽引企業
成長ものづくりなど多彩な分野で事業に取り組む企業を動画で紹介
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2650
パートナーシップ構築宣言の登録を推進しています
適切な価格転嫁などサプライチェーン全体での共存共栄の関係構築を目指す
企業を支援します!(補助金、官公需等での優遇措置あり)
●申請先:公益財団法人全国中小企業振興協会
経済産業部商工業局商工振興課
電話:054-221-2512
米国追加関税措置等に係る支援策パンフレット
県や国等の追加関税措置等に係る支援策をまとめたパンフレットを7月7日に更新
詳細はパンフレットの各支援策を御覧ください
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2635
物価高騰等に係る支援策パンフレット
県や国の物価高騰等に係る支援策をまとめたパンフレットを7月7日に更新
詳細はパンフレット内の各支援策を御覧ください
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2605
「ふじのくに魅力ある個店」ピックアップ特集
今回は、「夏到来!お祭や花火大会へ出かけたくなるお店」!
詳細は「ふじのくに魅力ある個店」特設ウェブサイトを検索!
経済産業部商工業局地域産業課
電話:054-221-2524
募集中
しずおかビジネスプランコンテスト参加者募集中!
起業する方や新事業展開を目指す中小企業のビジネスプランを募集しています
受賞者には賞金や起業を後押しする充実の特典もあります!詳細はWEBへ!
●応募期間:令和7年9月1日(月曜)~10月10日(金曜)
●主催:B-nest静岡市産学交流センター、静岡市
B-nest静岡市産学交流センター
しずおかビジネスプランコンテスト事務局
電話:054-275-1655
【受講者募集】デジタル化に向けた計画作成支援講座
デジタル化に向けたプランニングの支援を行います
話題の生成AIも講座に盛り込み、社内活用にあたり必要な知識が身に付きます
●日時:
(1日目)令和7年9月1日(月曜)13時~17時
(2日目)令和7年10月6日(月曜)13時~18時
(3日目)令和7年11月17日(月曜)13時~19時
(4日目)令和8年2月16日(月曜)13時~17時
※参加人数によって終了時間に変更となる可能性があります。
●開催方法:SHIPまたはオンライン
●締切:令和7年8月25日(月曜)
経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
電話:054-221-260
【受講者募集】社内高度AI人材育成講座
AIを組み込んだチャットボットの作成やRAGの実装も習得可能
E資格に加え、G検定、生成AIパスポート等の資格対策講座も受講可能
●日時:約20日間
※詳細はウェブサイト参照
●開催方法:SHIPまたはオンライン
●締切:令和7年8月22日(金曜)
経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
電話:054-221-2609
【参加者募集】小中高校生向けジュニアプロコン
本県の未来を担う次世代のデジタル人材を育成するためのコンテスト
今年度はコンテスト前にプログラミング講座を実施!
●募集締切:9月24日(水曜)まで
●対象者:小中高校生
●最終審査会・授賞式:11月30日(日曜)
経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
電話:054-221-2609
海外合同面接会への参加企業を募集します
モンゴル、ベトナム、インドネシアの大学生等との「合同面接会」を開催!
海外の高度人材の雇用をお考えの企業様はぜひ参加をご検討ください
●日時:
【ベトナム】令和7年11月29日(土曜)~30日(日曜)
【インドネシア】令和8年2月7日(土曜)~8日(日曜)
●会場:現地対面形式
※渡航が困難な場合はオンライン参加も可
●締切:各国の応募締切は、以下の申込フォームからご確認ください。
経済産業部就業支援局産業人材課
電話:054-221-2811
女性役職者育成セミナー 参加者募集!
女性の役職者への積極的な登用を目的として、3種類のセミナーを開催します
異業種交流やネットワークづくりにもつながります!
●日程・会場:
- 女性職員向けキャリアデザインセミナー
9月25日(木曜)浜松商工会議所
10月21日(火曜)静岡商工会議所
11月18日(火曜)オンライン - 女性リーダー向けマネジメントスキル向上セミナー
10月8日(水曜)静岡商工会議所
11月6日(木曜)浜松商工会議所
11月25日(火曜)オンライン - 管理職・人事担当者向け女性リーダーの育成セミナー
10月1日(水曜)静岡商工会議所
10月16日(木曜)浜松商工会議所
10月30日(木曜)沼津商工会議所
11月13日(木曜)オンライン
●受講料:3,000円
●時間:各日午前9時45分から午後4時45分まで
経済産業部就業支援局産業人材課
電話:054-221-2811
価格交渉支援セミナーを開催します
9月の「価格交渉促進月間」にあわせて、県内企業に適切な価格転嫁に向けた
国の取組や円滑な価格転嫁のためのポイントを解説します
●日時:令和7年9月11日(木曜)13時30分~16時30分
●会場:静岡県産業経済会館3階 特別会議室(オンライン同時開催)
●締切:令和7年9月2日(火曜)
経済産業部商工業局地域産業課
電話:054-221-2812
女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣
アドバイザーが企業を訪問し多様な人材が活躍できる職場づくりをお手伝い
他社の取組や成功事例を紹介し、個別に課題解決・行動計画策定を支援します
●日時:御相談の上決定(1回1時間程度、2回訪問)
オンラインでの支援も行っています
●締切:令和7年12月19日(金曜)先着20社
経済産業部就業支援局産業人材課
電話:054-221-2811
事業承継で企業の成長を実現!事業承継セミナー開催
第三者承継を実現した小規模事業者とのトークセッションや、愛知大学 打田
教授による講演を開催します。事業承継による企業の成長を学びませんか?
●日時:令和7年9月12日(金曜)14時~17時
●会場:静岡商工会議所5階ホール(静岡県静岡市葵区黒金町20-8)
●締切:令和7年9月1日(月曜)
経済産業部商工業局経営支援課
電話:054-221-2807
公共職業訓練で若手社員を育成!(入校生募集中)
若手社員への基本技能・技術習得を公共職業訓練(若年者訓練)で行います
令和8年度入校生 機械技術科、建築科、設備技術科 第1期選考日程
●日時:令和 7年9月12日(金曜)(選考日)
●会場:浜松技術専門校(浜松テクノカレッジ)
●締切:令和7年9月5日(金曜)
浜松技術専門校 訓練課
電話:053-462-5602
親子森と木の体験会「森とともだちになろう」
直接触って楽しめる展示、ドングリ・クルミ工作、森林クイズラリーなど
夏休みの工作に! どなたでも(小学生とその保護者を想定)
●日時:令和7年8月6日(水曜)・7日(木曜)09時30分~16時
●会場:静岡県農林技術研究所 森林・林業研究センター大会議室
●無料、事前申込み不要
静岡県農林技術研究所 森林・林業研究センター
電話:053-583-3121
社内で環境ビジネスを立ち上げるノウハウを習得!
企業・団体向け「SDGsスタートアップ講座」を開催します
ノウハウを解説する基礎コースと事業構想の構築を支援する実践コースを実施
●日時:令和7年8月19日(火曜)15時~17時(基礎コース)
くらし・環境部 環境局 環境政策課
電話:054-221-3597
自社事業アイデアのブラッシュアップを実現できます
静岡県SDGsビジネスアワードの応募を受付中!
県内の環境課題解決に貢献する事業アイデアを幅広く募集します
●締切:令和7年9月30日(火曜)
応募要件の確認、エントリーは静岡県SDGsビジネスアワード
オフィシャルサイトから行って下さい。
くらし・環境部 環境局 環境政策課
電話:054-221-3597
静岡県月例経済報告7月号(7月31日公表)
静岡県の産業データブック(令和7年度版)
ふじのくに産業だよりSeedsバックナンバー
メール配信の停止、アドレス変更は、下記までご連絡ください。また、ご意見もお待ちしております。
メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
経済産業部政策管理局産業政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2650
ファクス番号:054-221-3217
sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp