メールマガジン「ふじのくに産業だよりSeeds」
県内の商工業、労働、農林水産業の最新情報「ふじのくに産業だよりSeeds」をメールマガジンでお届けします。
メールマガジンの配信をご希望される場合は、下記メールアドレスあて、電子メールで、メールマガジン配信希望の旨を明記の上、1、2を送信してください。
- 会社、事業所、担当部署、お名前
- 配信先メールアドレス(複数可)
(お知らせいただいた情報は、メールマガジンの配信以外の目的には使用しません)
メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
「ふじのくに産業だよりSeeds」2023年9月1日配信
お知らせ
「浜名湖花博2024」本日9月1日より前売チケットの販売開始
2004年の浜名湖花博から20周年を記念して、浜名湖花博2024を開催します。
2024年春限定の特別庭園や体感型デジタルアトラクション等魅力が満載!
経済産業部農業局農芸振興課浜名湖花博20周年記念事業推進室
電話:053-482-7350
循環経済と植物素材をテーマとしたシンポジウム
あっと驚く身近な製品への活用事例や北欧など環境先進国の最新動向を紹介!
来場者全員にセルロース素材を活用した製品をプレゼント!
●日時:令和5年10月1日(日曜)13時~17時
●会場:富士市文化会館 ロゼシアター中ホール
経済産業部産業革新局新産業集積課
電話:054-211-2985
環境に優しいセルロース製品の日本最大級の展示会
セルロース素材を活用した自動車3台を展示!海外企業も含む104社が出展!
メディアで話題の新素材を展示、大手からベンチャーまで様々なプレゼン!
●日時:令和5年10月2日(月曜)13時~16時
令和5年10月3日(火曜)9時~15時
●会場:富士市産業交流展示場 ふじさんめっせ
経済産業部産業革新局新産業集積課
電話:054-211-2985
適正計量管理事業所での街頭キャンペーン
アピタ島田店で適正計量に関する普及啓発グッズを配布します。
●日時:令和5年10月19日(木曜)10時~14時
●会場:アピタ島田店1階
経済産業部計量検定所指導検査課
電話:054-278-8311
人材シェアマッチングのお知らせ
産業雇用安定センターでは、在籍型出向による雇用維持や人材育成を推進する
ため、送出企業、受入企業双方の支援及びマッチングを行っています。
産業雇用安定センターまたは関東経済産業局のHPからお申し込みください。
公益財団法人産業雇用安定センター静岡事務所
電話:054-255-1343(平日9時~17時)
「ふじのくに魅力ある個店」ピックアップ特集
今回は、「おうちに彩りをプラス」!
詳細は「ふじのくに魅力ある個店」特設ウェブサイトを検索!
経済産業部商工業局地域産業課
電話:054-221-2524
(サイトリニューアル!)「しずおか産業創造プラットフォーム」
スマートフォンからも見やすくするなどサイトをリニューアルしました。
県内で新たな事業に取り組む企業に対し、国、県等の支援情報を一元的に提供
自社の困りごとや協業の相談等、メンバーとの交流の場を提供しています!
※サイトリニューアルに伴いURLが変更となりました。
○経済産業部政策管理局産業政策課
○電話:054-221-2650
パートナーシップ構築宣言の登録をしましょう!
適切な価格転嫁などサプライチェーン全体での共存共栄の関係構築を目指す
企業を支援します!(補助金、官公需等での優遇措置あり)
●申請先:公益財団法人全国中小企業振興協会
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2605
地域経済牽引企業の魅力を動画で発信
地域特性や新技術を生かして事業に取り組む地域経済牽引企業
先端ものづくりなどの多彩な分野で事業に取り組む地域経済牽引企業を動画で紹介
2月から新たに9社の動画を追加し、現在30社の動画を公開中!
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2605
県内企業の技術情報Webサイト「テクノロジー静岡」
先端ものづくりをはじめ、県内企業の持つ、優れた技術情報をデータベース化
新たな開発に取り組む企業と県内中小企業とのマッチングを促進します。
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2578
募集中
初開催「Fujinokuni Digital's Day」
IoTやロボット等のデジタル技術導入のためのセミナー、機器展示を実施。
アドバイザーによる個別相談会も実施し、デジタル技術導入を図ります。
●日時:令和5年9月8日(金曜)10時~16時30分
●会場:グランシップ6階 交流ホール
経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
電話:054-221-2609
第1回ものづくり企業向けデジタル経営セミナー浜松
『自社のDX診断』を通して、自社の現状を知り、今後どのようなデジタル化を
すべきか『アクションプラン』を作成するためのステップを学びます。
●日時:令和5年9月20日(水曜) 13時30分~16時30分(開場13時)
●会場:グランドホテル浜松2階 飛鳥の間(浜松市中区東伊場1丁目3-1)
●講師:株式会社Japan IT Produce 代表取締役 長谷川 徹 氏
(静岡県IoT導入診断アドバイザー兼ふじのくにロボット技術アドバイザー)
●参加費:無料 ※浜松市外の企業または個人の方は1,000円(税込)
●申込:要登録
主催:公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 事業推進部 技術支援G
電話:053-489-8111
テレワーク推進人材養成講座
担当者別に2コース(各コース3回)を開催。
受講後は、専門家による最大8回までの導入支援があります。
●日時:
(1)全体推進担当者コース(テレワーク導入に向けた制度設計・労務管理等)
9月22日(金曜)、10月10日(火曜)11月8日(水曜)
(2)機器・ツール支援担当者コース(ICT・ツールの紹介やセキュリティ等)
9月22日(金曜)、10月17日(火曜)、11月9日(木曜)
●開催方法:
第1回・第3回:会場(静岡市駿河区南町18-1サウスポット静岡4階)及びオンライン
第2回:オンラインのみ
経済産業部就業支援局労働雇用政策課
電話:054-221-2334
新たな取組に挑戦する小規模事業者を応援します!
物価高騰等による経営環境の変化に対応し、工夫・改善による新たな取組に
チャレンジする県内小規模事業者を対象に、経費を最大50万円助成します。
●募集期間:令和5年8月18日(金曜)~9月29日(金曜)
●申請・問合せ先:最寄の商工会・商工会議所
経済産業部商工業局経営支援課
電話:054-221-2807
再エネ導入促進緊急対策事業費補助金 申請受付中
自家消費型太陽光発電設備・蓄電池の導入費用を補助します!
募集要領・申請書等は、ホームページを御確認ください。
●受付期間:令和5年8月28日(月曜)9時~9月29日(金曜)17時まで
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
電話:054-221-2949
浜名湖花博2024を県内企業で盛り上げよう!!
浜名湖ガーデンパーク会場で来園者が楽しめる参加型イベントを開催します!
イベント出展いただける企業を募集します。絶好のPRの場となります!
●日時:令和6年4月6日(土曜)~6月2日(日曜)出展日時は要調整
●会場:浜名湖ガーデンパーク 中央芝生広場特設大型テント内
●締切:令和5年9月29日(金曜)
経済産業部農業局農芸振興課浜名湖花博20周年記念事業推進室
電話:053-482-7351
浜名湖花博2024会場の植栽に参加しませんか
「球根ばらまき植え体験」参加者募集中!
様々な球根をたくさん使って、あっと驚く花景色を出現させよう!
●日時:令和5年11月12日(日曜)
【午前の部】9時30分~11時30分(受付9時)
【午後の部】14時~16時(受付13時30分)
●会場:浜名湖ガーデンパーク 南主園路
(浜辺の観察園及び風立ちぬ湖畔の道周辺)
●講師:平工詠子氏(全国都市緑化よこはまフェアの球根ばらまき植え講師)
●締切:令和5年9月30日(土曜)
経済産業部農業局農芸振興課浜名湖花博20周年記念事業推進室
電話:053-482-7352
静岡県SDGsビジネスアワードの応募を受付中です
静岡県内で環境課題の解決に貢献する事業アイデアを幅広く募集します。
環境ビジネスに取り組んでいる、もしくはこれから取り組みたい法人が対象
●締切:令和5年9月30日(土曜)
応募要件の確認、エントリーは静岡県SDGsビジネスアワードオフィシャルサイトから行ってください。
くらし・環境部環境局環境政策課
電話:054-221-2919
外国人技能実習生向け日本語研修の受講生を募集します
入国して1年以内の、技能検定基礎級試験を受検予定の技能実習生が対象
受講料無料!技能実習生の所属企業又は監理団体からお申し込みください。
●日程:11月~1月10時~12時
●募集締切:10月31日(火曜)
経済産業部就業支援局職業能力開発課
電話:054-221-2954
太陽光パネル(10kW以上)の共同購入事業 参加者募集!
電気代の節約、災害時の電気確保に役立つ太陽光発電をみんなでお得に購入!
事業の詳細や御質問、参加登録は、HPを御確認ください。
●募集期間:令和5年9月1日(金曜)から11月30日(木曜)まで
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
電話:054-221-2949
女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣
アドバイザーが企業を訪問し多様な人材が活躍できる職場づくりをお手伝い。
他社の取組や成功事例を紹介し、個別に課題解決・行動計画策定を支援します。
●日時:御相談の上決定(1回1時間程度、2回訪問)
オンラインでの支援も行っています
●締切:令和5年12月20日(水曜)先着40社
●申込み、お問合せ先:株式会社るるキャリア
電話:054-207-8001
経済産業部就業支援局労働雇用政策課
電話:054-221-2334
静岡県月例経済報告8月号(8月31日公表)
静岡県の産業データブック(令和5年度版)
ふじのくに産業だよりSeedsバックナンバー
メール配信の停止、アドレス変更は、下記までご連絡ください。また、ご意見もお待ちしております。
メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
経済産業部政策管理局産業政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2650
ファクス番号:054-221-3217
sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp