補助制度
県の補助制度
-
見える化(GHG排出量算定サービス導入)補助金(外部リンク)
温室効果ガス(GreenHouse Gas)の把握並びに削減に資する「GHG 排出量算定サービス」を導入する県内事業者に対し、その費用の一部を補助します。 -
J-クレジット制度登録申請事業費補助金
J-クレジットのプロジェクト登録申請に要する妥当性確認の審査費用の一部助成を行います。 -
輸送・産業用燃料電池車両導入促進事業費補助金
燃料電池トラック・バスを導入する事業者を支援します。 -
燃料電池商用車燃料費支援事業費補助金
県内に燃料電池トラック・バスを導入している者に対し、燃料電池トラック・バスの運用に必要な燃料費の一部を助成します。 -
水素供給設備整備事業費補助金
水素供給設備(水素ステーション)の設置を支援します。
令和7年度事業の公募は終了しました。 -
ふじのくにエネルギー地産地消推進事業費補助金
小規模分散型エネルギー(バイオマス・小水力・温泉エネルギー)の導入を支援します。
令和7年度事業の公募は終了しました。 -
再生可能エネルギー等導入推進基金事業(GND基金事業)
「災害に強く、低炭素な地域づくり」を推進するため、国のグリーンニューディール基金事業を活用し、平成25年度から27年度までの3年間に、防災拠点や避難施設となる県有施設、市町施設や社会福祉施設に太陽光発電設備と蓄電池を設置しました。
市町の補助制度
-
市町の補助制度
静岡県内市町の補助制度を紹介します。
国の補助制度
-
中小水力発電自治体主導型案件創出調査等支援事業(外部リンク)
中小水力発電について、隠れた開発ポテンシャルを明らかにし、開発リスク・コストの低減や開発事業者の参入促進等のため、自治体が主導する開発案件の創出に向け、事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業に要する経費を補助することにより、地方のGX推進・経済成長に資する中小水力発電の導入を促進することを目的とします。
○発電出力 50kW以上30,000kW未満を見込むもの(リパワリングや取水量増加に係る調査も対象)
○補助率 3/4以内
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2949
ファクス番号:054-221-2698
energy@pref.shizuoka.lg.jp