地域資源を活用した価値創出の取組を支援します!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1025544  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

地域資源活用・地域連携サポートセンターの画像

県は、地域資源活用・地域連携サポートセンターの設置などにより、地域資源の活用や地域の多様な連携による価値創出に取り組む事業者を支援しています。

1 地域資源活用価値創出とは?

農林⽔産物や農林⽔産業に関わる多様な地域資源を発掘し、磨き上げた上で、これまでにない他分野と組み合わせる等、農山漁村の地域資源を最大限に活用し、新たな事業や付加価値を創出する取組のことです。農山漁村における所得と雇用機会の確保を図り、地域の活性化を目指すものです。

2 各種支援策

(1) 静岡県地域資源活用・地域連携サポートセンターの設置

地域資源を活用した付加価値創出の取組を行う事業者に対し、経営改善計画(自身の経営の付加価値額を増加させるための3~5か年の計画)の策定に対して伴走支援を行います。

また、新商品開発、販路開拓等策定した計画の実行に対しても支援を行います。

支援の詳細については、相談窓口にお問い合わせください。

ア 支援内容

  • 事業計画の策定支援
  • 新商品開発支援
  • 販路開拓支援
  • 地域づくり支援等

イ 相談窓口

名称 住所 電話番号 メールアドレス
賀茂農林事務所地域振興課 下田市中531-1 0558-24-2079 kamonou-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp
東部農林事務所地域振興課 沼津市高島本町1-3 055-920-2161 tounou-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp
富士農林事務所生産振興課 富士市本市場1-3 0545-65-2192 fuji-seisan@pref.shizuoka.lg.jp
中部農林事務所地域振興課 静岡市駿河区有明町2-20 054-286-9281 AFO-chubu-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp
志太榛原農林事務所地域振興課 藤枝市瀬戸新屋362-1 054-644-9224 AFO-shidahai-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp
中遠農林事務所地域振興課 磐田市見付3599-4 0538-37-2277 nourin-chuen-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp
西部農林事務所地域振興課 浜松市中央区中央1-12-1 053-458-7219 seinou_chiiki@pref.shizuoka.lg.jp

水産・海洋技術研究所普及総括班

(水産・海洋技術研究所伊豆分場)

(水産・海洋技術研究所富士養鱒場)

(水産・海洋技術研究所浜名湖分場)

焼津市鰯ケ島136-24

(下田市白浜251-1)

(富士宮市猪之頭579-2)

(浜松市中央区舞阪町弁天島5005-1)

054-627-1816

(0558-22-0835)

(0544-52-0311)

(053-592-0139)

suigi-fukyuu@pref.shizuoka.lg.jp

(suigi-izu@pref.shizuoka.lg.jp)

(suigi-fuji@pref.shizuoka.lg.jp)

(suigi-hamanako@pref.shizuoka.lg.jp)

農林技術研究所 磐田市富丘678-1 0538-36-1553 agrikikaku@pref.shizuoka.lg.jp
工業技術研究所 静岡市葵区牧ケ谷2078 054-278-3028 sk-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
マーケティング課(本部) 静岡市葵区追手町9-6

054-221-3713

marke@pref.shizuoka.lg.jp

ウ 専門家一覧

※今年度の専門家が決定次第、掲載予定

エ 研修会

※今年度の内容が決定次第、掲載予定

令和6年度の内容↓

研修会チラシ

(2) 総合化事業計画の認定

地域資源活用価値創出に取り組む事業計画を作成して農林水産大臣の認定を受けることで、農山漁村振興交付金の施設整備に対する支援策や、農地転用や市街化調整区域における開発行為の手続きの特例等を受けることができます。詳しくは以下のリンクを御覧ください。

【農林水産省HP】

(3) 農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)

地域資源活用価値創出に取り組む事業者に対し、新たな商品・サービスの開発等(ソフト事業)や、施設整備(ハード事業)を支援します。(国事業)

詳しくは、農林水産省ホームページをご覧ください。

ア 地域資源活用価値創出推進支援事業(ソフト事業支援)

以下の取組を行う事業者に対し、一定金額を助成します。

  • 2次・3次産業と連携した加工・直売の推進
  • 新商品開発・販路開拓の実施
  • 直売所の売り上げ向上に向けた多様な取組
  • 多様な地域資源を新分野で活用する取組
  • 多様な地域資源を活用した研究開発・成果利用の促進

イ 地域資源活用価値創出整備事業(ハード事業支援)

総合化事業計画の認定を受けた事業者で、施設整備の取組を行う事業者に対し一定金額を助成します。

3 過去の取組

今までに実施されてきた取組をご紹介します。


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部産業革新局マーケティング課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3713
ファクス番号:054-221-2698
marke@pref.shizuoka.lg.jp