13th 沖縄大交易会2025の県推薦サプライヤー募集

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1063469  更新日 2025年5月12日

印刷大きな文字で印刷

1 はじめに

今年度も日本最大級の食の国際商談会である13th沖縄大交易会2025(以下「大交易会」という。)が開催されることになりました。

県は、本県産農林水産物等の海外販路開拓を推進するため、この大交易会への県内事業者等の参加を支援します。

交易会は、国内外の食品流通事業者等(以下「バイヤー」という)と商談できる絶好の機会となりますので、ぜひ参加を御検討ください。

2 大交易会の開催概要

(1)開催名称

13th沖縄大交易会2025 (主催:沖縄県大交易会実行委員会)

(2)リアル商談会の実施概要

区分

内容

開催日程

令和7年11月20日(木曜)~11月21日(金曜)

商談時間

午前9時15分~午後4時30分 1コマ45分 2日間で最大15商談

商談会場

沖縄コンベンションセンター(予定)

商談形式

事前アポイント型「個別商談形式」(サプライヤー固定型)

参加料

198,000円(税込)※オンライン商談利用費込み

※オンライン商談は事前・事後商談のツールとしてのみ利用可能

※静岡県の推薦サプライヤーには、商談会の参加料支援(参加料の1/2)があります。詳しくは「3 静岡県の推薦参加者募集要領」をご覧ください。

(3)サプライヤー参加要件

  • 日本産農林水産畜産物・食品等を扱うサプライヤーであること。
  • 日本国内で生産又は加工された農林水産畜産物・食品等を商談商品とすること。

 ※出展カテゴリー:[青果・農産加工品][鮮魚・水産加工品]

 [精肉・畜産加工品][お米] [食品加工品] [お菓子・スィーツ]

 [飲料] [茶・コーヒー] [酒類] [サプリメント・健康食品]

  • 「ビジネスマッチングサイト」への入力事項の情報開示に同意すること。
  • 「ビジネスマッチングサイト」への入力情報は、事務局において適切な運用をする事に同意すること。
  • 「沖縄大交易会」では、リアル商談とオンライン商談を融合させた切れ目のない商談を目指している事から、「オンラインを活用した事前商談」にも積極的に取り組むこと。
  • 商談会終了後も、商談成約に向けてバイヤーとの交渉を継続する意欲を有すること。
  • 沖縄国際物流ハブを活用した輸出に意欲のあること。

(参考:https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/shoko/asia/kikaku/documents/hubpanf.html)

  • 商談会会期中のアンケート調査及び、終了後のフォローアップ調査に協力すること。
  • 「13th 沖縄大交易会2025サプライヤー募集要項」を遵守すること。

(公式ページ:http://www.gotf.jp/)

(4)招聘するバイヤー特性

  • 香港、台湾、シンガポール、中国、韓国、タイ、マレーシア、フィリピン、ベトナム等日本産農林水産畜産物・食品の海外販路が見込める国と地域に販路を持つバイヤー。
  • 日本国内に販路を持つホテル、デパート、スーパーマーケット、量販店等のバイヤー。
  • 沖縄国際物流ハブを活用した貿易に意欲のあるバイヤー。
  • 日本産農林水産畜産物・食品の取り扱い実績がある又は意欲のあるバイヤー。
  • 「13th沖縄大交易会2025」のオンライン及びリアル商談会に参加可能なバイヤー。
  • 過去12回の沖縄大交易会開催実績から判断して、購買意欲の高い優良バイヤー。

3 静岡県の推薦参加者募集要領

(1)募集対象

静岡県内に本社又は主要な拠点を持つ、農林水産物、加工食品等の生産者・製造事業者等のうち、大交易会に初めて出展する者

(2)募集数

  • 推薦参加者数 最大5者
  • 応募者が5者を超える場合は、以下の審査項目により審査し、評価点の高い者から推薦参加者5者を選定します。評価点が同じ場合は、静岡県認定ブランド、静岡県海外戦略5品目、輸出実績の順に評価点を比較し、順位付けを行います。

区分

内容

静岡県認定ブランド

出品商品が頂(いただき)認定商品又はふじのくに新商品セレクション受賞商品である

 3点

静岡県海外戦略5品目

出品商品が茶、いちご、メロン、わさび及び日本酒のいずれか又はその加工品である

 3点

輸出実績

1円以上100万円未満 1点

100万円以上500万円未満 2点

500万円以上1,000万円未満 3点

1,000万円以上 4点

(3)参加条件

  • 2(4)サプライヤー参加要件を満たすこと。

 ※応募時点で大交易会の参加申込が済んでいる事業者も対象になります。

  • 出品商品が全て静岡県産であること。
  • しずおか農林水産物海外市場開拓研究会の会員であること。

 ※会員でない方は、参加申込とあわせて会員登録をお願いします。

  • バイ・シズオカオンラインカタログへ商品登録すること。

(4)推薦参加者のメリット

  • 大交易会事務局による選考を免除
  • 県が商談会の参加料を1/2負担(99,000円)

(5)推薦参加者の経費負担

  • 商談会の参加料(99,000円)
  • その他経費(サンプル費、現地渡航宿泊費、交通費等)

(6)申込期限

令和7年5月30日(金曜)17時00分まで

(7)提出書類

※申込書ファイルの容量は3MB以下としてください。

(8)申込方法

参加申込書へ必要事項を記載の上、以下のメールアドレスあてに送付してください。

メールアドレス:export@pref.shizuoka.lg.jp

(9)申込後のスケジュール

申込書受領後、2営業日以内に受領の連絡をします。連絡がない場合は、必ずお問合せください。

大交易会の参加申込が未登録であれば、各自で「沖縄大交易会サプライヤー参加申込登録」を行ってください。

区分

内容

5月12日(月曜)~

5月30日(金曜)

推薦サプライヤー公募

6月6日(金曜)

推薦サプライヤー決定

7月18日(金曜)

参加費支払期限(サプライヤー ⇒ 実行委員会)

(10)参加料の支払いについて

商談会の参加料は事務局が設定する支払期限に関わらず、7月18日までにお支払いください。支払い後、速やかに銀行の振込控えの写しを以下のアドレスまでメールで提出してください。

静岡県マーケティング課:export@pref.shizuoka.lg.jp

7月19日以降にお支払いいただいた場合は、県が参加料の1/2を負担できません。

また、参加料支払い後にキャンセルした場合、返金されません。

(11)その他

事業成果を把握するため、事後聴取への御協力をお願い致します。

なお、聴取結果は、企業情報等を特定しない形で、県の事業に活用させていただくことがあります。

4 申込・問合せ先

静岡県経済産業部産業革新局マーケティング課ブランド戦略班(担当 マッグリン)

〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6

電話:090-3332-6353

Eメール:export@pref.shizuoka.lg.jp