県議会だより第130号(1)5月臨時会ダイジェストほか

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1075820  更新日 2025年8月10日

印刷大きな文字で印刷

5月臨時会ダイジェスト

5月19日、5月臨時会を開催しました。
初めに正副議長選挙を行い、竹内良訓議長と中田次城副議長を選出、続いて常任委員会と議会運営委員会の委員等の選任、富士山保全・適正活用推進とSNS適正利用対策の2つの特別委員会の設置等を行いました。
また、知事から提出された監査委員の選任議案について同意しました。

選出された正副議長

写真:第118代議長 竹内良訓
第118代議長
竹内 良訓
写真:第124代副議長 中田次城
第124代副議長
中田 次城

6月定例会ダイジェスト

 6月定例会は、6月18日から7月7日までの20日間開催しました。
 開会日に、知事から米国の追加関税措置に係る中小企業等支援策や高校等授業料実質無償化を踏まえた負担軽減策などに必要な経費を盛り込んだ一般会計補正予算案、静岡県都市公園条例の一部を改正する条例など33議案が提出され議案等の説明がありました。
 4日間にわたる代表質問および一般質問では12人の議員が登壇し、知事の政治姿勢、防災・減災対策や新県立中央図書館の整備計画など県政全般について活発な議論を交わしました。6月26日には、静岡県食肉センター建築工事の請負契約に関する追加議案1件が提出されました。
 その後、7つの常任委員会で議案の詳細な審査を行い、7月7日の最終本会議で常任委員長の審査結果報告の後、採決を行い、全ての議案を可決または同意しました。
 また同日、国に対する5件の意見書案が提出され、全て可決しました。

可決した主な議案

令和7年度一般会計補正予算

30億2100万円

主な事業
米国関税措置の影響を受ける中小企業等への支援<9億2010万円>
  • 経済変動対策貸付の融資枠の拡大(新規)
  • 輸出先分散やコスト削減など新たな取組を行うための事業費への助成(新規) ほか
その他<21億90万円>
  • 公立・私立高校等の授業料に係る負担を軽減するための支援(所得制限撤廃) ほか

意見書(件名)

  • 米国による追加関税措置への対策を求める意見書
  • 民泊の健全な経営と指導体制の強化を求める意見書
  • 「1か月児」及び「5歳児」健康診査支援事業の充実を求める意見書
  • 養護教諭の複数配置基準の改善を求める意見書
  • 性犯罪の再犯防止の取組への支援の強化を求める意見書

議案に対する各会派等の賛否

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会政策調査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2559
ファクス番号:054-221-3572
gikai_chousa@pref.shizuoka.lg.jp