令和7年度 静岡県立看護専門学校の教員(静岡県職員)募集案内【令和8年4月1日採用予定】

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077902  更新日 2025年10月17日

印刷大きな文字で印刷

1 採用予定者数

3人

2 業務内容

静岡県立看護専門学校の専任教員として看護師又は助産師の養成教育の実施

  1. 専門領域講座の企画及び講義、成績評価
  2. 臨地実習指導の実施、成績評価
  3. 学級運営及び生活指導、カウンセリング
  4. 国家試験受験指導及び進路指導
  5. 専門分野における研究活動

3 勤務地

静岡県立看護専門学校(駿東郡清水町長沢212の1)

4 応募資格

昭和39年4月2日以降に生まれ、次のいずれかの要件を満たす人又は採用予定日までに満たす見込みの人

 

(1) 医療機関等における保健師、助産師又は看護師としての職務経験が5年以上で、以下のいずれかの専任教員として必要な研修を修了した人
ア 旧厚生労働省看護研修研究センターの看護教員養成課程
イ 厚生労働省が認定した専任教員養成講習会(旧厚生省が委託実施したもの及び厚生労働省が認定した看護教員養成講習会を含む。)
ウ 国立保健医療科学院の専攻課程(平成14年度及び平成15年度 旧国立公衆衛生院の専攻課程看護コースを含む。)及び専門課程地域保健福祉分野(平成16年度)

(2) 保健師、助産師又は看護師として保健師助産師看護師学校養成所指定規則別表3の専門分野の教育内容のうちの一つの業務に3年以上従事し、大学において教育に関する科目(※)を合計4単位以上を履修して卒業した人又は大学院においてこれを履修した人
※「看護師等養成所の運営に関する指導ガイドライン」に定める教育に関する科目
(教育の本質・目標、心身の発達と学習の過程、教育の方法・技術及び教科教育法に関する科目をいい、教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令(平成10年6月25日文部省令第28号)附則第4項の規定により読み替えられた教育の基礎理論、教育課程及び教科の指導法に関する科目を含む。)

 

ただし、(1)又は(2)の要件を満たしても、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する場合は、応募できません(以下はその内容です。)。

  • 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  • 静岡県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

5 応募手続

1 提出書類

ア 採用選考申込書(「申込書1」及び「申込書2」の様式ファイルにより作成してください)

イ 保健師免許証、助産師免許証又は看護師免許証の写し

ウ 静岡県立看護専門学校の教員を志望する動機及び静岡県立看護専門学校の教員として取り組みたいこと(1,000字程度、様式任意)

エ 専任教員として必要な資格を有することが分かる書類

(ア) 4(1)の資格で応募される方

  • 「専任教員として必要な研修」の修了証明書(現在研修受講中の方は、「受講決定通知書」など現在受講中であることが分かる書類)

(イ) 4(2)の資格で応募される方

  • 大学の卒業証明書又は卒業証書の写し
  • 大学又は大学院において教育に関する科目の単位を取得したことを証明する書類(単位取得証明書、成績証明書等)
  • 大学又は大学院において取得した教育に関する科目が、教育職員免許法施行規則第5条「教職に関する科目」に対応することを示す書類

 

※4(2)の資格で応募される方は、本ページ末尾に記載の問い合わせ先まで事前に御連絡の上、あらかじめ提出書類について確認するようにしてください(大学等と調整の上、関係書類の追加提出等が必要となる場合がありますので、提出期限に留意して、早めの御連絡をお願いします)。
選考日以降に資格がないことが判明した場合には、選考結果に関わらず採用されませんのであらかじめ御了承ください。

2 受付期間及び場所

<郵送する場合>

  • 受付期間:令和7年10月17日(金曜)から令和7年11月7日(金曜)(必着)まで
  • 郵送先:〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9-6 静岡県健康福祉部政策管理局総務課総務班
    ※封筒の表に「静岡県立看護専門学校の教員応募」と朱書きしてください。
    ※書留や特定記録郵便等により郵送してください。事故等により届かない場合で、郵便物を差し出した記録が確認できない場合は受付できません。

<持参する場合>

  • 受付期間:令和7年10月17日(金曜)から令和7年11月7日(金曜)まで
    午前8時30分から午後6時まで(ただし、土曜・日曜・祝日(年末年始)を除く)
  • 受付場所:静岡県庁西館3階 健康福祉部政策管理局総務課総務班

6 選考方法

1.方法
採用選考申込書等の内容を確認の上、面接を行います。

2.面接
日時、会場については、応募者に別途お知らせします。

7 採用予定日

令和8年4月1日

8 勤務条件

1.勤務時間
1週につき38時間45分、1日7時間45分、8時30分から17時15分まで(12時から13時まで休憩時間)
※臨地実習指導日は8時から16時45分

2.休日
土曜・日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

3.有給休暇
年次有給休暇・・・4月1日採用の場合は年15日、その翌年からは20日
特別休暇・・・夏季、忌引、結婚等

4.給与
「職員の給与に関する条例」等の規定に基づき、学歴・職歴等を勘案し決定します。
(参考例1)看護師養成学校(3年課程)卒看護師で、臨床実務5年後、看護教員養成講習会8か月受講の場合
 初任給 約289,100 円(給料+地域手当)
(参考例2)4年制大学看護学部卒看護師で、臨床実務3年後の場合
 初任給 約284,500 円(給料+地域手当)

上記の額は、令和7年1月1日現在の給与条例等に基づき算出したものです。今後の給与改定等により、変更されることがあります。
上記の他、要件を満たす場合には、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の諸手当が支給されます。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部政策管理局総務課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2962
ファクス番号:054-221-3264
kenfuku_soumu@pref.shizuoka.lg.jp