静岡県における教育の基本理念

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1076845  更新日 2025年8月29日

印刷大きな文字で印刷

桜と富士山の写真

 静岡県は、県政運営全体に共通する考え方として、人権を尊重し県民一人ひとりの幸福実感を重視する「ウェルビーイング」の視点を取り入れながら、オール静岡で「幸福度日本一の静岡県」を目指しています。

 静岡県の持続的な発展につなげ、県民が幸せを感じられる静岡県づくりを進めていくためには、未来を切り拓く多様な人材を育てていく、すなわち「人づくり」が基本となります。

 人の成長には教育は不可欠ですが、単に知識を高めるだけではなく、社会性や人間性を養うことが重要です。一人ひとりが個性を大切にしながら自分の力を伸ばすと同時に、社会や人のためにできることを考え行動し、全ての人が自分の夢を実現し、それぞれの幸福を認め合えるようにする、本県の未来に向けた「人づくり」に取り組むため、令和7年3月に策定した新たな「静岡県教育大綱」において、本県教育の基本理念を「未来を切り拓く人材の育成と社会を生き抜く力を育む教育の実現」としました。

 この基本理念を県民の皆様と共有し、社会全体で一人ひとりの夢の実現を支えていくことを通じ、本県の未来に向けた人づくりに取り組んでいきます。

【静岡県教育大綱】 基本理念 「未来を切り拓く人材の育成と社会を生き抜く力を育む教育の実現」

 社会が急激に変化する予測困難な時代において、静岡県が直面する課題を解決し、持続的な発展につなげていくためには、自ら課題を的確に捉えて解決につなげる能力を持ち、未来を切り拓いていくことのできる多様な人材を育てていくことが重要です。また、将来を見据えると、全ての人が持続可能な社会の担い手として、自らの個性や能力を発揮し、多様な人々と協働しながら社会や人のために行動していくことも求められます。自分の夢を実現でき、幸せを実感できる「幸福度日本一の静岡県」を目指し、全ての人の個性や能力を伸ばす教育を推進します。

(静岡県の教育大綱や教育振興基本計画の詳細は下記リンクから)

このページに関するお問い合わせ

企画部総合教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3764
ファクス番号:054-221-2905
sougouEDU@pref.shizuoka.lg.jp