ふじのくにレインボーガイドブックを作成しました!
社会や組織を多様性(ダイバーシティ)の視点から捉え直す動きが高まる中、企業においては、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)の取組が、また自治体においても、パートナーシップ制度の創設などが広がっています。このような取組により、性の多様性や性的マイノリティに対する社会的な理解は少しずつ進んではいるものの、まだ広く社会で浸透しているとは言えない状況です。
本県では、令和3年3月に『県職員のためのふじのくにレインボーガイドブック』を作成したところですが、令和5年6月に「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」が公布・施行されたことを受け、一層の性の多様性への理解を促進するため、企業においても活用できるよう、本ガイドブックを改訂しました。
日々の業務の手引きや職場研修のテキストとして、御活用ください。
ガイドブックの構成
性の多様性を理解し、行動するための4つのステップ
- STEP1知る・・・・・・・・性の多様性についての基礎知識を紹介します。
- STEP2気づく・・・・・・セクシュアリティやジェンダーによる困難や生きづらさについて考えてみましょう。
- STEP3考える・・・・・・・性のあり方にかかわらず、誰もが働きやすい職場環境をつくるための心構えや対策について考えます。
- STEP4行動する・・・・STEP1~STEP3を踏まえ、性の多様性の視点を持って行動するための対応例を紹介します。
性の多様性についてもっと簡単に知りたい方には
あわせて『企業向けレインボーハンドブック』を御活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3363
ファクス番号:054-221-2941
danjyo@pref.shizuoka.lg.jp