PCB含有電気機器所有状況調査
県内のPCB廃棄物が処分期限(令和9年3月31日)までに適正に処分がなされるよう、PCB含有電気機器の所有状況を把握する調査を実施しています。
調査概要
調査の対象
県が過去(平成28年から令和2年まで)に行った調査にて把握した、低濃度PCBを含む電気機器、または低濃度PCBを含む可能性のある電気機器を所有している可能性がある事業場(約3,400箇所)
※静岡市内、浜松市内の事業場に設置された電気機器については対象外です。
往復ハガキによる調査を実施しています(令和7年8月から令和7年9月まで)
令和5年夏以降に調査票をお送りした方のうち、まだご回答をいただいていない方等を対象に、以下のとおり往復ハガキによる調査を実施しています。
調査の時期 | 令和7年8月から令和7年9月まで |
---|---|
発送する者 | 県が委託した事業者(受託者:株式会社グリーンエコ東京事務所) |
発送の目的 | 電気機器の設置場所の現況確認 |
-
PDF調査票(依頼文) (PDF 116.3KB)
静岡県PCB電気機器の所有に関する調査の依頼文です。 -
PDF調査票(調査票) (PDF 247.5KB)
静岡県PCB電気機器の所有に関する調査の調査票です。 -
PCB調査票(記載例) (PDF 1.1MB)
静岡県PCB電気機器の所有に関する調査の調査票の記載例です。
回答方法
お手元に調査票をお持ちの方は、回答をご記入の上、切り取り線に沿って切り離し、調査票をご返送ください。
切手の添付は不要です。
回答期限は令和7年9月30日ですが、期限が過ぎてしまった後も回答を受け付けます。
ご回答に関する県からの連絡について
過去に調査票をお送りまたはお渡しさせていただいており、ご回答を確認できていない方には、ご回答をお願いする連絡をさせていただく場合があります。
また、ご回答をいただいた後にも、内容について確認の連絡をさせていただく場合があります。
回答時の注意事項
使用中の電気機器のPCBの含有有無等について調査する場合は、感電するおそれがあるため、必ず電気機器の保守・点検を行っている電気主任技術者等に依頼してください。
調査票記入例
以下の機器を持っている場合の調査票の記入例です。
・1982年製で低濃度PCBを含む(濃度分析調査済)変圧器(使用していない)
・1992年製でPCBを含む可能性があるが、濃度分析を行っておらず有無がわからないコンデンサー(使用中)
-
PCB調査票(記載例) (PDF 1.1MB)
調査票の記載例です。
Q&A
調査についてのQ&Aは以下のリンクからご覧ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2424
ファクス番号:054-221-3553
hai@pref.shizuoka.lg.jp