地域づくりアドバイザー 渡村マイ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1047195  更新日 2025年8月25日

印刷大きな文字で印刷

その地域ならではのポテンシャルを開花させる地域づくり

氏名

渡村マイ(とむらまい)

写真:渡村マイ

所属

一般社団法人SACLABO代表理事

分野

地域づくり、観光振興・交流、農山村、イベント(祭り含む)

略歴

  • 平成21年:藤枝市観光協会在籍(~H25)「体験」「出会い」をテーマに観光体験プログラム集「たびいく」の企画、地域取材、企画編集を行いツアー実施。地域の魅力・地域人に出会う「ローカルツーリズム」を開催。海外修学旅行生の民宿誘致等。
  • 平成23年:環境庁「五感で感じるまち大賞」のエコツーリズム検定賞受賞
  • 平成24年:ニッポンコレカラパーソン静岡代表
  • 平成26年:NPO法人設立
  • 平成27年:一般社団法人SACLABO設立、静岡県中部エリアを中心に活動中
  • 平成29年:一般社団法人ジャパンオンパク理事
  • 令和4年:旧藤枝製茶貿易商館の運営受託
  • 令和5年:ふじえだ未来協育プロジェクト 立ち上げ

現在の取り組み

  • 地域体験型・観光企画「フジエダオンパク」企画・運営事務局
  • ローカルツーリズムコーディネート
  • 県内外各地の地域体験プログラムづくり、オンパク立ち上げ事業サポート
  • 「れんげじオーガニックマーケット」運営支援
  • 中山間地支援(地域資源の活用等)相談窓口
  • 蓮華寺池公園(藤枝市)周辺のオーガニックマーケット立ち上げ、エリアブランディング、リノベーションまちづくりに取り組み、店舗誘致や起業サポート、価値創造を行う。
  • 県内外のまちづくり観光事業のアドバイザーや伴走支援。
  • 飲食店・八百屋・シェアキッチン等の運営

講座等

  • 令和5年:群馬県域DMO推進中核人材育成 観光地域づくりとリーダーシップ講座
  • 令和6年:静岡県コミュニティカレッジ 基調講演「持続可能な地域活動 ~多様性と柔軟性で新たな価値の創造~」
  • 令和7年:静岡産業大学夏期講習 講座 「心理経営学」

アドバイザー、パネリスト等

  • 令和5年:静岡県コミュニティフォーラム2023「未来に向けての持続可能なコミュニティとは」総合コーディネーター
  • 令和6年:福島県 観光コンテンツブラッシュアップ支援事業 伴走支援講師
  • 令和7年:第19回静岡県生徒商業研究発表大会 審査委員

行政審議会委員等

  • 静岡県コミュニティづくり推進協議会推進専門委員
  • 静岡県地域づくりアドバイザー
  • ふじのくにしずおか観光振興アドバイザー
  • 静岡県国土利用計画審議会委員
  • 藤枝市環境審議会委員
  • 静岡県農泊地域づくりアドバイザー
  • 静岡県河川審議会委員
  • ふじのくにの農村づくり有識者会議委員
  • 静岡県 教育委員
  • 静岡県観光基本計画策定検討委員

メッセージ

地域には潜在能力をもった場やモノがあり、そして魅力的な人がいます。

地域「現場」から、思いのある人が考え動いていくことで、その地域のポテンシャルを活かす道が開けていくはずです。

持続可能な地域社会をカタチにするためにも、地域の価値を創造していく取り組みを応援します。

登録先

Eメール:saclabo.mail@gmail.com

このページに関するお問い合わせ

総務部地域振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2054
ファクス番号:054-271-5494
chiiki-shinko@pref.shizuoka.lg.jp