リモコン式草刈り機の貸出し

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1065984  更新日 2024年10月3日

印刷大きな文字で印刷

地域の皆様におかれましては、日頃、河川美化等の活動に御尽力いただき、厚くお礼申し上げます。
活動の一助として、このたびリモコン式草刈り機の貸し出しを開始しました。

草刈り機の写真

貸出しについて

貸出しの対象

リモコン式草刈り機の貸出し対象は以下の通りです。

  1. 県が管理する一級河川及び二級河川の工事・委託を受注している建設業者
  2. 県が契約するリバーフレンド活動保険(傷害保険、損害保険)に加入するリバーフレンド、又は、同等の保険に加入する団体、自治会等
  3. 市町

貸出しの方法

初めての方へ:団体登録について

初回貸出のみ登録が必要となるため、貸出希望日の2週間前までに書類の提出が必須となります。登録後、3年間有効になるため、2回目以降の提出は不要です。団体登録において、以下の3つの資料の提出をお願いします。

申請書(様式第1号)を提出いただいてから、許可書を申請者住所に郵送いたします。

利用団体登録を変更する場合は以下の様式を提出してください。

団体登録についての問合せ先
静岡県下田土木事務所 企画検査課

電話番号:0558-24-2113

ファクス:0558-24-2162

メール:shimodo-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
 

団体登録済みの方へ:貸し出しについて

貸出希望日の2週間前までに、貸出希望届を下田土木事務所へ提出してください。

返却後 1 週間以内を目安に使用実績報告書を提出してください。

草刈り機の貸し出しについての問合せ先
静岡県下田土木事務所 維持管理課

電話番号:0558-24-2117

ファクス:0558-24-2162

メール:shimodo-kanri@pref.shizuoka.lg.jp
 

資料(草刈り機マニュアル等)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

下田土木事務所
〒415-0016 下田市中531番地の1
電話番号:0558-24-2113
ファクス番号:0558-24-2123
shimodo-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp