プロジェクト詳細

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1057014  更新日 2025年4月9日

印刷大きな文字で印刷

プロジェクト詳細

名称

第一期 静岡ウェルネスプロジェクト

 

計画期間

令和7年度から令和10年度までの4年間

事業内容

これまでのフーズ・ヘルスケアオープンイノベーションプロジェクトの取組に、健康づくり施策を加えて再構築し、食品・ウェルネス産業の振興と健康寿命の延伸による県民幸福度日本一の実現を目指す新たなプロジェクトです。

目標

 食品・ウェルネス産業の振興と健康寿命の延伸による県民幸福度日本一の実現

成果指標

  • 静岡県の健康寿命 平均寿命を上回る健康寿命
  • 静岡ウェルネスプロジェクトの事業化・販路開拓等支援による製品・サービスの総売上金額 30億円(R7~R10累計)

プロジェクト概要

戦略概要

令和7年度の重点施策

令和7年度の重点施策

ウェルネス・フーズ産業支援センター

公益財団法人静岡県産業振興財団ウェルネス・フーズ産業支援センターでは、プロジェクトの中核支援機関として、コーディネータ等による製品開発や販路開拓等に関する相談のほか、人材育成や助成事業などを実施しています。

研究開発

 

  • 公設試、アカデミア等の研究機関との研究開発、シーズ探索
  • フードテックシーズ活用可能性調査
  • 次世代産業関連プロジェクトとの連携の推進 ほか

事業化・

異業種連携

 

  • 機能性表示食品の開発支援
  • 未使用食材を活用した食のアップサイクルの事業化支援
  • 未来型食品等開発助成
  • 県産加工食品海外展開支援助成
  • ウェルネスビジネス事業化促進助成(可能性調査・実証)
  • スタートアップ支援施策との連携によるスタートアップと地域企業のマッチングの推進 ほか

販路開拓・

拡大

  • 食品・ウェルネス関連展示会への出展支援
  • 食品卸売・小売等のバイヤーとの商談会の開催
  • 販売先(出口)を持つ企業を核としたアップサイクル製品の出口戦略強化 ほか

人材育成

  • 未来型食品創出教育プログラム
  • ウェルネスイノベーション教育プログラム ほか

健康づくり

 

  • 静岡社会健康医学大学院大学等と連携した社会健康医学研究の推進
  • 産学官連携による社会健康医学研究の社会実証
  • 健康経営の推進 ほか

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2985
ファクス番号:054-221-2698
trc@pref.shizuoka.lg.jp