新産業集積課
- 所在地
- 東館9階
- 主な仕事
- 成長産業分野における中小企業等の研究開発、事業化及び販路開拓等の支援
- 電話番号・内線番号
- 054-221-2985
ファルマバレープロジェクト
医療現場のニーズと地域企業のシーズをマッチングするなど、ファルマバレーセンターのコーディネータが医療健康産業への参入や医療機器開発などを支援します。
フォトンバレープロジェクト
地域企業の光・電子技術の活用を促進するため、フォトンバレーセンターにおいて相談から事業化、販路開拓まで一貫して支援します。
静岡ウェルネスプロジェクト
食に関する社会課題解決や高付加価値化に資する未来型食品の開発や、健康・医療データ等を活用した新たなウェルネスサービスの創出等の取組を推進するため、ウェルネス・フーズ産業支援センターにおいて、研究開発から販路開拓、人材育成までを一気通貫で支援します。
マリンオープンイノベーションプロジェクト
駿河湾等の特色ある海洋環境やそこに生息する多様な海洋生物など、魅力ある海洋資源を活用し、マリンバイオテクノロジーを核としたイノベーションを促進することにより、海洋産業の振興と海洋環境保全の世界的拠点の形成を目指します。
海洋関連産業での新たな価値の創出をマリンオープンイノベーション機構等が支援します。
新成長産業戦略的育成事業
成長産業分野への進出を目指す県内中小企業に対し、啓発・技術支援、研究開発・試作品開発支援、事業化・販路開拓支援等を実施します。
先端企業育成プロジェクト推進事業
企業等が国立研究開発法人産業技術総合研究所と共同研究契約を締結して行う新技術・新製品の研究開発事業を支援します。
伊豆ヘルスケア温泉イノベーション(ICOI)プロジェクト
伊豆地域の温泉を核とし、食やスポーツ等を組み合わせ、新たなヘルスケア産業を創出するため、実証実験等を行うほか、地域の市町や事業者の取組を支援します。
ふじのくにCNFプロジェクト
環境にやさしいCNF(セルロースナノファイバー)をはじめとしたセルロース素材の製品開発を支援するとともに、CNF等の社会実装を通じた循環経済、脱炭素社会の実現を目指して活動しています。
新着情報
-
ウェルビーイング産業創出セミナー&交流会の参加者を募集します
【令和5年11月7日】食・ヘルスケア
分野別支援
新産業集積課では、多種多様な分野への伴走型の支援を実施しています。
所管コーディネータ等
本課では、各分野に精通したコーディネーターを所管し、企業の研究開発、事業化等の支援を行っています。
次世代モビリティ
- 津川 和也
-
四輪シャシー設計、新機種開発プロジェクト管理
-
山村 朗
- 製品設計、工法開発、工程改善、工場経営
-
仲元 新吾
-
IT、ネットワーク、セキュリティ、プロジェクト管理
-
眞崎 禎幸
-
生産・製造技術、品質・工程改善
-
松浦 洋明
- 製造技術、安全・品質・工程改善
-
隅田 敏昭
-
機械加工、新機種開発、品質、生産技術
-
平野 信行
-
設計生産性向上、工場自動化、電気設計、半導体応用、CAD/CAM/CAE
<窓口>
次世代自動車センター浜松
電話番号:053-489-8111
-
伊藤 吉泰
-
生産・製造技術
<窓口>
公益財団法人静岡県産業振興財団
電話番号:054-254-4512
ファルマバレープロジェクト
- 若杉 祥一
- マッチングセッション、企業のシーズ・ニーズ調査
- 土屋 渉
- 共同研究の促進・研究開発の支援、薬機法に係る相談会等の実施
- 稲葉 文章
-
共同研究の促進・研究開発の支援、薬機法に係る相談会等の実施
- 神谷 千寿
-
共同研究の促進・研究開発の支援、薬機法に係る相談会等の実施
- 牧野 寿人
- マッチングセッション、助成金(医療機器・介護福祉)
- 鎌田 宣夫
- 化合物ライブラリーに係る契約・管理、契約・研究コーディネート・知財、アドバイザリーボード
- 福田 達也
-
化合物ライブラリーに係る契約・管理、契約・研究コーディネート・知財、アドバイザリーボード
<窓口>
ファルマバレーセンター事業推進部
電話番号:055-980-6333
フォトンバレープロジェクト
- 松田 稔
- レーザ―加工、電磁波応用、EMC
- 中村 公嗣
- 光計測、薄膜、解析
- 久嶋 浩之
- 光加工、微細加工
- 髙橋 宏典
- 超短パルスレーザー応用、超高速光計測
- 原 雅宏
- 光応用計測
- 高橋 一樹
- 輸送機器、機械工学
- 宮下 真紀子
- 広報、アウトリーチ
<窓口>
フォトンバレーセンター
電話番号:053-471-2111
静岡ウェルネスプロジェクト
- 望月 一男
-
次世代食品事業化支援、機能性表示食品届出支援
- 南条 文雄
- シーズ活用・探索、機能性表示食品届出支援
- 松枝 喜美子
- 販路開拓・拡大、商談支援
- 中村 直子
- ウェルネスビジネス事業化支援、マッチング
- 山下 里恵
- フードテック事業化支援
<窓口>
ウェルネス・フーズ産業支援センター
電話番号:054-254-4513
CNFコーディネータ
- 木村 裕次
- CNF利用開発支援、事業化
- 高田 勝己
- CNF利用開発支援、事業化
- 水上 友人
- CNF利用開発支援、事業化
<窓口>
静岡県経済産業部産業革新局新産業集積課
電話番号:054-221-2985
航空宇宙コーディネータ
- 鈴木 哲生
- 生産技術(航空)
- 鈴木 秀治
- 生産技術(航空)
- 川合 勝義
- 生産技術(航空)
- 山崎 潔
- 生産技術(航空)
- 大脇 聡
- 生産技術(航空)
- 櫻井 新吾
- 生産技術(航空)
<窓口>
浜松商工会議所
電話番号:054-452-1114
ICOIコーディネータ
- 後藤 康彰
- 温泉医学等
- 平塚 吉光
- 地域内マッチング
<窓口>
静岡県経済産業部産業革新局新産業集積課
電話番号:054-221-2985
MaOIコーディネータ
- 加戸 久生
- 食品開発、食品加工
- 木村 充宏
- 経営企画、船舶機械
- 原田 融
- 産学連携、研究開発
- 木塚 直人
- 産学連携、販路開拓
- 岡本 一利
- 水産関連分野
- 村瀬 輝昭
- 食品製造全般
- 村上 昌哉
- 経営企画、販路開拓
<窓口>
一般財団法人マリンオープンイノベーション機構
電話番号:054-340-1800
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2985
ファクス番号:054-221-2698
trc@pref.shizuoka.lg.jp