産業イノベーション推進課

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1025717  更新日 2025年10月6日

印刷大きな文字で印刷

所在地
東館9階
主な仕事
ICT人材の確保・育成、スタートアップ支援、試験研究の総合調整
電話番号・内線番号
054-221-2609

産業イノベーション推進課の事業内容

スタートアップ支援事業

ICT人材育成事業(講座・イベントのお知らせ)

ICT人材の確保・育成に関する県後援(ICT企業誘致イベント、次世代ICT人材育成の取組などへの県後援)については、当課にご相談ください!

(1)ICT人材育成講座

(2)イベント

(3)補助金

研究開発

静岡県では、産業の振興や県民生活の質の向上を目的に5分野(農業、畜産、水産、工業、環境)で研究開発を行っています。

中小企業AI・IoT等導入促進事業

主に製造業を対象として、ロボット・AI・IoT等のデジタル技術導入を推進しています。
詳しくは、下記URLから対象のページを御確認ください。

知的財産流通促進事業

中小企業の開放特許や大学・研究機関の研究成果である特許技術等の掘り起こし、地域の中小企業に積極的に技術移転するため、特許流通アドバイザーを一般社団法人静岡県発明協会に配置し、中小企業の知的財産の活用を支援しています。
詳細は以下、ホームページを御覧ください。

産学官技術交流促進事業

中小企業における新技術・新事業の創出を促進するため、支援の中核機関である公益財団法人静岡県産業振興財団にコーディネータを配置し、技術課題の解決・事業化等の支援を行っています。

また、同財団を中心に、産業支援機関、金融機関、県試験研究機関や県内大学等との連携による中小企業支援ネットワークの強化を図っています。
詳細は以下、ホームページを御覧ください。

少年少女発明クラブ

静岡県は、ものづくりにおける時代を担う人材の育成には児童や生徒がものづくりに触れる場の創出が重要であると考えており、全国で200箇所以上設置されている「少年少女発明クラブ(以下、クラブ)」普及促進に取り組んでいます。

普及促進活動の一環として一般社団法人静岡県発明協会のホームページ上に、県内5市に設置されているクラブのPR、設置方法のページを作成しましたので是非御覧ください。

企画提案募集のお知らせ

※令和7年度の募集は終了しました。

■スタートアップ支援事業

■ICT人材育成事業

■産業成長戦略推進事業

過去の実績

スタートアップ支援事業

○令和6年度

○令和5年度

ICT人材育成事業

○令和6年度

○令和5年度

○令和4年度

  • 令和4年度「IoT大学連携講座第2部」を開始します

任期付職員募集のお知らせ

このページに関するお問い合わせ

経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2609
ファクス番号:054-221-2698
sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp