農福連携の推進

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1027221  更新日 2025年8月7日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度農福連携技術支援者育成研修

農業者が障害のある人を受け入れる際に農業現場において関係者に実務的なアドバイスを行う「農福連携技術支援者(農林水産省認定)」を育成するため、農業と福祉の知識と農福連携を進める上で必要な技術を実践で学ぶ研修会を開催します。

  1. 日程 座学研修(e-ラーニング)配信期間:令和7年10月1日(水曜)~10月24日(金曜)、実地研修令和7年11月14日(金曜)、25日(火曜)、26日(水曜)、27日(木曜)
  2. 場所 静岡労政会館(静岡県静岡市葵区黒金町5-1)、中遠総合庁舎(静岡県磐田市見付3599-4)
  3. 主催 静岡県
  4. 定員 20人
  5. 対象者 農福連携の支援に携わっている者又はこれから関わろうとする者(農業者、福祉事務所の職員、職業指導員、生活支援指導員、JA職員等)
  6. 参加料 無料
  7. 参加申込 別紙の申込用紙により、郵送又はメールで、9月12日までに申込み

農福連携ガイドブックを作成しました

農業者や福祉関係者向けに、農福連携の概要、手続き、実践ガイド、事例集などをまとめた冊子「農福連携ガイドブック」を作成しました。

農福連携ガイドブックの内容は、農福連携ホームページに掲載しています。

冊子をご希望の方は、農福連携ワンストップ窓口(オールしずおかベストコミュニティ、静岡市葵区呉服町2-1-5、054-251-3515)又は最寄の農林事務所までお問合せください。

農福連携ホームページを公開しました

農福連携に関する情報を集約した「農福連携ホームページ」を公開しました。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部農業局食と農の振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2689
ファクス番号:054-273-1123
chiikinou@pref.shizuoka.lg.jp