水産業融資制度

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1027949  更新日 令和5年1月27日

印刷大きな文字で印刷

水産業融資制度とは?

漁業者・水産加工業者の皆様は、経営の近代化や改善などを進めようとするとき、県が融資機関に利子補給を行うことにより、低利で融資を受けることができます。このような低利で融資される一連の融資制度が「水産業融資制度」です。

どういう場合に使えるのか?

水産業融資制度には、それぞれの目的に応じてさまざまな種類の資金がありますが、主に下の表のとおり利用できます。

漁船を建造、購入、改造する場合
  • 漁業近代化資金
  • 沿岸漁業改善資金(県直貸)
漁船用機器(推進機関、魚探、レーダー等)を購入する場合
  • 漁業近代化資金
  • 沿岸漁業改善資金(県直貸)
漁具倉庫、加工施設、冷蔵庫などを建設する場合
漁業近代化資金
加工機械を購入する場合
漁業近代化資金
水産物運搬車、場内運搬機械などを購入する場合
漁業近代化資金
漁網や養殖用いかだを購入する場合
漁業近代化資金
養殖用の種苗を購入する場合
漁業近代化資金
漁ろうの際の安全性を向上させる場合
沿岸漁業改善資金(県直貸)
これから漁業を開始する場合
沿岸漁業改善資金(県直貸)
負債整理が必要な場合
  • 漁業経営維持安定資金
  • 漁業経営再建資金
経営の安定のために運転資金が必要な場合
  • 漁業経営対策資金
  • 漁業経営改善促進資金
  • 産加工経営改善促進資金
資源管理や流通の高度化の取り組みを行う場合
漁業経営高度化促進支援資金

どこに相談したらよいのか?

漁業近代化資金等の相談窓口

融資機関が融資します。県が融資機関に対し利子補給を行うことで、低利により融資されます。

融資機関名

本支所名

住所

電話番号

東日本信用漁業協同組合連合会 融資部 焼津市本町1-7-1 054-631-5735
東日本信用漁業協同組合連合会 下田営業店 下田市2丁目12-28 0558-22-1840
東日本信用漁業協同組合連合会 浜名営業店 浜松市西区舞阪町舞阪2119-19 053-597-0540

沿岸漁業改善資金の相談窓口

県が、無利子で、直接貸付を行います。(東日本信用漁業協同組合連合会に貸付業務を委託)

機関名

分場名

住所

電話番号

担当地区

水産・海洋技術研究所 伊豆分場 下田市白浜251-1 0558-22-0835 下田市、熱海市、伊東市、伊豆市(旧土肥町)、賀茂郡
水産・海洋技術研究所 本所 焼津市鰯ヶ島136-24 054-627-1816 静岡市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、焼津市、藤枝市、御殿場市、裾野市、伊豆市(旧土肥町除く)、御前崎市、牧之原市、伊豆の国市、田方郡、駿東部、榛原郡
水産・海洋技術研究所 富士養鱒場 富士宮市猪之頭579-2 0544-52-0311 静岡市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、焼津市、藤枝市、御殿場市、裾野市、伊豆市(旧土肥町除く)、御前崎市、牧之原市、伊豆の国市、田方郡、駿東部、榛原郡
水産・海洋技術研究所 浜名湖分場 浜松市西区舞阪町弁天島5005-3 053-592-0139 浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、菊川市、森町

制度管理

機関名

住所

電話番号

静岡県水産振興課水産金融班 静岡市葵区追手町9-6 054-221-2658、2694、2345

このページに関するお問い合わせ

経済産業部水産・海洋局水産振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2683
ファクス番号:054-221-3288
suisanshinkou@pref.shizuoka.lg.jp